2012-01-01から1年間の記事一覧
24.5.14(月曜日)雨、最高温度20度、最低温度14度 夕方閉じて、朝日が上がると開く ズッキーニの花 去年は駄目だったが、今年は しっかりと実を付けてくれるか! 気候条件と植えた時季により、 結実する。本当に野菜作りは難しい。 普通、ズッキ…
24.5.7(月曜日)晴れ、最高温度25度、最低温度18度 3・4番の畑の一角にジャーマンカモミールの花が満開期を迎えた。 この花がある間に、フレッシュハーブ(ティ)を一回はお届けせねば、とは思っているが なにせ、春を迎えて、畑は春野菜で一杯…
24.5.3(木曜日)曇り、時折小雨 最高温度20度、最低温度15度 自然薯の圃場 大分市の辺地で自然薯の栽培 後藤農園 土地に病害虫の少ない海抜500m以上の山間地にて栽培。 自生する山芋(自然薯)を種にして 圃場にて栽培したもの。 天然海草エ…
24.4.30(月曜日)雨、最高温度18度、最低温度16度 今日は終日雨、朝から合羽を着ての収穫。下着まで雨が浸み込む。 今年の春は気温の上昇とともに、雨が多い。おかげで、農作業は捗らないが、野菜は よく育つ。 4月~5月にかけては葉野菜が一…
24.4.23(月曜日)晴れ、最高温度20度、最低温度11度 畑の隅にひっそりと咲くダンディリオン(西洋たんぽぽ) 急速に暖かさが増し、葉野菜達が一斉に育ち始めた。 青梗菜・小松菜・ほうれん草・サラダ野菜の葉野菜をはじめ、待ちに待ったキャベツ…
24.4.16(月曜日)曇り、最高温度20度、最低温度10度 満開の梨の花(平野農園にて) 春、全開、昼間の気温は20度に届くようになった。その割には朝夕の冷えj込みがあり 気候は安定しておらず、遅霜の怖さを抱えたままの春の畑です。 11~1月…
24.4.9(月曜日)晴れ、最高温度19度、最低温度10度 近くの国分尼寺跡の桜 春が急にやってきた。夏野菜の植え付け準備が始まる。 野菜の成長も急加速してきており、ずらして種を蒔いたにも関わらず、一斉に 大きくなり始め、一気に葉野菜が出揃っ…
24.4.2(月曜日)晴れ、最高温度18度、最低温度5度 越冬したアブラナ科の野菜は早春に莟立ちを始める サラダ小松菜の菜の花 去年の12月頃から、トンネルの開け閉めや除草、水遣りなど、苦労して育てた アブラナ科の野菜達のうち、赤蕪・紅蕪・サ…
24.3.26(月曜日)最高温度12度、最低温度2度 (端境期について) 農園では大きな端境期が年間二回、毎年訪れます。 その中でも、春は大変に厳しい状況に陥ります。特に今年のように寒く長い冬が いつまでも続く年は堪えます。 春の3~4月は11…
24.3.19(月曜日)曇り、最高温度10度、最低温度5度 梅桜が咲くころは、莟立ちの季節。 学者によると、最低温度5~6度に接すると、アブラナ科の野菜は莟をその野菜に 内包する。そのため、最低温度を常にそれ以上に気をつけた管理が必要、と・・…
24.3.12(月曜日)晴れ、最高温度7度、最低温度-1度 寒い朝、真冬に逆戻り、農園では薄氷が張っていた。 今日は葉野菜の収穫が多く、しかもまだ寒さのため、小さく、取っても取っても 嵩がなく収穫と葉野菜の整理に時間を取られる。昼ご飯を食べた…
24.3.5(月曜日)雨、最高温度11度、最低温度7度 一日中、雨の中、収穫作業を行う。このところの降り続く雨により、水が抜けず 野菜が少しずつダメージを受けていく。生き物達であり、当然です。 日照時間が長くなり、野菜もそれを感知しており、暖か…
24.2.27(月曜日)晴れ、最高温度8度、最低温度0度 一瞬、多種多彩な野菜が豊富にあるような錯覚に捉われる。実は繋ぎ合わせの 野菜達の出荷風景。全員に同じ野菜が届けられない。 今年の冬は記録的な寒さの連続。野菜不足はかなり深刻さを増す。 …
24.2.20(月曜日)晴れ、最高温度7度、最低温度ー4度 剪定枝の破砕作業、葉や枝の中には無尽蔵かつ計測不能な種類の微生物・放線菌などが棲んでいる。例年の冬の作業風景。 今日も寒い朝、霜柱が6~8センチの高さに盛り上がっている。育苗ハウス…
24.2.13(月曜日)雨、最高温度11度、最低温度5度 トンネルの中でひ弱に育つサラダセット野菜達、寒気が薄れれば、トンネルを剥ぐり 太陽と風と寒気に当て、シャキッとしたサラダになるのだが、今年の寒さは異常と いうしかない。(12月中旬頃、…
24.2.6(月曜日)曇り、時々雨、最高温度12度、最低温度7度 昨日は、むかし野菜 のチーム全員(8名) で草木堆肥作り 敷き詰めた草の上に牛糞をタイヤショベル で振っているところ、 さらにこの上に、木屑 や枯れ葉を振り重ねる 最後はトラクター…
24.1.30(月曜日)晴れ、最高温度8度、最低温度1度 久しぶりに比較的暖かい朝を迎えたが、昼過ぎから急速に温度が低下。 大寒波が襲来しそうだ。野菜達よ頑張れ!収穫の合間に、トンネルの二重被覆 作業を行う。 寒々とした風景。極寒です。これは…
24.1.23(月曜日)曇り、最高温度8度、最低温度3度 やや暖かい日も今日まで、明日からは又しても氷点下となる。 野菜の成長が止まってしまうだけではなく、凍てつき、茎は氷つき、やがて腐ったように茶色に変色し、落ちていく。暦の上では大寒だが…
24.1.15(日曜日)曇り、最高温度8度、最低温度2度 あけましておめでとうございます。 本年も変わりませず、よろしくお願いいたします。 あいかわらず寒い日々が続きます。野菜の成長が止まったままですが、 なんとか新しい年の初出荷ができそうで…