24.4.2(月曜日)晴れ、最高温度18度、最低温度5度
越冬したアブラナ科の野菜は早春に莟立ちを始める サラダ小松菜の菜の花
去年の12月頃から、トンネルの開け閉めや除草、水遣りなど、苦労して育てた
冬のため、成長不良で、とうとう莟立ちを始め、出荷を残念することになった。
莟を持ち、伸び上がってしまった
写真のものはは極端に立ち上がって
いますが、今回、何とか出荷しようと
したものもやはり、基部が硬く、芯には
空洞が出来ており、皮を厚く剥けば
なんとか食べられるのですが、うちの
女性陣からのクレームで残念しました。
(私としては苦労して育った野菜が日の目
をみないのは真に残念です)
又、今回、行き違いで草木堆肥歴1年の河野さんのサラダ蕪と当農園のものが
だぶってしまいました。(一部の方のみ)
河野さんの蕪は今年の寒の強さで、表皮が凍傷にかかったため、表面にでこぼこ
が出来たり、傷ついております。食べてみると十分に美味しいので出荷をします。
(河野さんは残念しても止むを得ない、と言っておりましたが、折角育てたものですから、今回出荷しました)
その代わり、量を多くしてのサービス価格です。
(今週の配送野菜)
わけぎ
球根の部位が特に美味しい
一般的には酢味噌和えで、
チジミでも美味しい。
葉の部位は葱の代用にもできます。
凍傷から再生したセロリ
柔らかく歯切れが良い。
筋は取らなくても良い。
独特な灰汁や癖を感じませんので、セロリ嫌いの方も
食べれます。
是非チャレンジください。
葉の部位はパスタや炒飯
スープの下味つけに。
大根; とにかく美味しいです。この味噌汁は私の大好物です。
ほうれん草; 成長が進まず、大人になってしまいました。その分、味が良く、
生食はフルーツの香りがします。茎根の部位はソテーに。
春菊; これも莟を持ち始めました。香のものですが癖がなくとにかくやさしい。
原木露地椎茸; 中々の人気です。(田北農園)
サラダ蕪; 当農園のもの(金ラベル級)と河野農園のもの(赤ラベル級)とを
食べ比べてみてください。土の出来具合がわかります。
河野さんの奥様もその違いに驚き、すかさず、貴方の畑もあと3年以上
頑張り続ければ同じ味香り・食感になる。先が楽しみだね。と諭す。
大分高菜の浅漬け
2~3回水洗いしてみて、
ご自分の好みの塩からさに
戻してから頂く。
ご飯ご何杯でもいける。
塩に漬け込んでから
10日程度です。
サラダセット; 野菜のアートです。様々な味と色味が楽しめます。
マスタード二種
辛し水菜二種類
水菜
赤ほうれん草
サラダ小松菜
などが入っております。
(その他野菜)
芽キャベツ; 破球寸前になっており、来週で最後かな?
半結球レタス; 一部にはサンチュ・サニーレタスも入ります。
葉にんにく; 皆様から絶賛の声が・・・来年またお目にかかりましょう。