24.3.5(月曜日)雨、最高温度11度、最低温度7度
一日中、雨の中、収穫作業を行う。このところの降り続く雨により、水が抜けず
野菜が少しずつダメージを受けていく。生き物達であり、当然です。
日照時間が長くなり、野菜もそれを感知しており、暖かさが増すにつれて、
特にトンネルをしていた野菜は、成長していないのにも関わらず、すでに莟立ちを
始めている。これが春の怖さです。又、出荷できる野菜がなくなる。
(今週の配送野菜)
収穫し、水で洗い、
枯れ葉を取り、きれいになり
出荷の袋詰めを待つ野菜達
今日はサラダ系の野菜が
主体となる。
小松菜; 少し大きく育ったようです。葉茎ともに柔らかく仕上がっている。
ツァーサイ; おそらく今回が最後になります。味が濃く、皆様に愛されました。
大根; 小さいですがこれが現段階では精一杯の大きさ。春になると後に植えた
ものが大きく育っております。やはり温度でしょうか!(河野農園)
生椎茸; 原木露地栽培です。ようやく暖かくなってきて出荷量がやや増えました。
今日の出荷分より、春子として、価格は下げました。(田北農園)
漬物; 高菜漬け、2~3回水で洗って塩分を落としてから召し上がってください。
味美菜; 小松菜と青梗菜の掛け合わせ。癖が無く何の料理にも使えます。
サニーレタス(ちしゃ)
越冬し、その2/3は冬を越せませんでした。
貴重なサラダ系野菜です。
下葉を除去すると、随分と
小さくなりました。
一般的には生野菜ですが、
ちしゃもみという食べ方も
あります。適度にちぎって水に
晒し、手でもみ、味噌・酢・砂糖
を加え、青味魚・いか・てんぷら
のいずれかと和えて頂きます。
サラダセット
今回は、サラダ小松菜・赤ほうれん草・辛し水菜・マスタードです。
適度なサイズに切って、タッパに
入れておき、朝の忙しい時に
パンに挟んで頂く。
生ハムを添えて・・我が家の食べ方です。
ブロッコリーの二番果、
残りがわずかになりました。
全ての方に送れないのが
残念です。
春菊
柔らかくやさしい味香りです。
そのまま生でもよいのですが、
さっと、湯通しすると雑味が消え
美味しいです。
あとは何にでも利用できます。
このお浸し・胡麻和えは絶品。
(その他野菜)
九条葱; 最後です。
金時人参; 赤い色が映えます。甘みが強い。
芽キャベツ; その美味しさがよくメールで届きます。
春キャベツ; まことにお恥ずかしい内容で申し訳ありませんが、開き始めました。
ミニ人参; 河野農園、(赤ラベル級)