24.4.16(月曜日)曇り、最高温度20度、最低温度10度
満開の梨の花(平野農園にて)
春、全開、昼間の気温は20度に届くようになった。その割には朝夕の冷えj込みがあり
気候は安定しておらず、遅霜の怖さを抱えたままの春の畑です。
11~1月頃に植えた、あるいは、種を蒔いたアブラナ科の野菜は莟立ちが早く、
ちょっと見ぬ間に、董がたち始める。今頃の野菜は実に微妙な状態。
通常は販売していない状態の野菜となってしまう。
例えば、今週配送のブロッコリーは開いてしまっている。でも食べるとしっかりとした
歯ごたえと美味しさがあり、今回も商品としました。
河野農園の九条葱や小松菜なども外皮が硬く、筋が残る。勿論、草木堆肥歴1年では
止むを得ないが、食感が良くない。これも実は董立ち野菜の自然現象です。
(今週の配送野菜)
青梗菜(3番の畑)
葉や茎は柔らかい。
2月末頃に種を蒔いたため、
柔らかい春野菜の特徴が
存分に出ている。
越冬野菜とは異なり、旨みや
甘みは薄いが、とに角柔らかく
青臭いのがこの時季の特徴。
炒め物・パスタ・汁物・すき焼き
など、用途は広い。
豚とは相性が特に良い。
サラダセット
今週も増量で!
この時季のサラダ野菜の
成長は急加速しており、
写真のように大きい。
その分、お徳用サイズ。
一杯食べてください。
越冬大根
この品種は時無し大根といって
昔ながらの辛味(白首)大根と
秋大根の掛け合わせ品種
董立ちし難い特徴がある。
11月末頃に種蒔きをし、
寒さに耐えてこのように大きく
育った。(トンネルや織布をかけて防寒したもの)
大根の無いこの時季に出荷。
瑞々しく、食感良し、味も良し。
小松菜; 河野農園(赤ラベル)のもの、繊維が硬く、よく湯がく、細かく切るなどして
食べてください。
九条葱; これも董立ち寸前です。表皮がやや硬くなっている。葱のない時、貴重です。
(河野農園(赤ラベル)のもの。
筍; 河野さんが竹やぶに入り、一生懸命掘り起こした物。掘ってすぐに米糠を入れ、
湯がいたもの。旬の食材です。
ブロッコリー; 蕾が開いています。すぐに黄色くなりますので、早めに食べて下さい。
漬物; 大分高菜の浅漬け。何度か水洗いして適度な辛味で食べてください。
セロリ
完全に董立ちしてしまいました。
苦味が出て、硬くなってしまいました。
そのため、サラダ用ではなく、にんにく
生姜と同じように炒め物などの味付け
香り付け用にお使いください。
勿論、今回はサービス提供となります。
ほうれん草; 越冬したものです。葉はサラダに茎や根は炒め物やお浸しに。
サラダ蕪; やや莟立ち寸前です。硬いと思われたら、表皮を剥いて、サラダなどに。
(その他野菜)
半結球レタス、若しくはサラダ菜
芽キャベツ; 今回で終わりです。有難うございました。来年、又、お会いしましょう。
春菊; サラダでもOKです。