今週の野菜

27.11.30(月曜日)曇り、時折晴れ間、最高温度18度、最低温度6度

イメージ 1
       農地の開墾(研修生を卒業する次郎さんの初めての畑)

由布市挟間町に、新たに借り入れた畑(現況田んぼ)を一週間前にグループ全員で草刈りを終え、焼いている処。今日、トラクターで起す。約二反(600坪)あり、たっぷりと4時間を要した。今回は3反を新規に借り受けるようにした。
ここにはとりあえず、小麦を蒔いてみることにしている。うまく出来上がったら、小麦粉(地粉)にして皆様にも配れるかもしれない。
次郎さんは来年、新規就農者として農人のスタートを切る。
彼は、農園に来た時から、鶏を育てたいとの要望が強く、それではと、先ずは、
野菜作りから始めて、穀類生産へと向かうことにしている。
養鶏(卵と肉)開始は三年後と目標を定めている。
当然にむかし野菜グループですから、平飼い・有精卵・自家製飼料の方式となる。
そのためには穀類や葉野菜は欠かせない。自然農で育てた葉っぱや穀類(糟)が
絶対条件として必要になる。それも相当な規模が求められる。

寒気の第一波がやってきました。
今年は18年ぶりの大規模なエルニーニョ現象地球温暖化により、暖冬傾向の
ようだが、鍋が恋しい季節がやってきました。
今週のテーマは鍋です。
白菜(久しぶりに巻きました)・一本葱・味美菜・ニラ・春菊・大根と揃い踏みです。
各ご家庭でそれぞれの鍋があるとは思いますが、後程、当家の味噌炊きをご紹介します。

(今秋の野菜)

イメージ 2
白菜

1キロほどはあります。
今回はミニ白菜ではなく、量は多いです。

下葉を落としている時
パリパリと折れる音
がしていました。

柔らかく美味しそうです
千切りにしてサラダ
でも美味しい。


イメージ 3
味美菜

青梗菜と小松菜のあいの子です。

葉茎は柔らかく煮込むと蕩けます。
炒め野菜でも良い。

10月の虫害をかなり受けており、半分くらいは茎を落としましたが、
虫食いの痕があります


イメージ 4
大根
一部には佐藤雄二農園のものも入ります。
皮は剥かないでください。
葉っぱは菜っ葉飯・
湯がいて炒めて
じゃこなどとふりかけに
大根サラダ
青い部位(茎)は繊維
があり、サラダに向く。
下部は辛味が強く
摩り下ろして、中ほどは
煮物に。

イメージ 5
露地にら

鍋に合うのですが、
卵とじやお浸しにも。

今年最後のにらです。
成長がゆっくりとして
旨味が乗っています。

柔らかく香豊かです。





イメージ 6
一本葱

旨味と甘さが
際立つ、最高の味。
長く煮込むと溶けてしまいます。

残りがわずかになってきました。
この後は、九条葱に
替わっていきます。




イメージ 7

レタス系

サンチュ・半結球レタス

この時季が旬になります。
焼いた肉に巻いて食べてください。






イメージ 8
人参

赤と黄

黄はサラダに向き、
赤は炒め・煮物に
向きます。

多くの方が、生食で
食べているようです。





(鳥の味噌炊き)

材料;鶏のブツ切り・牡蠣・白菜・葱・大根・ニラ・葉物・もやしなど、
調味料; にんにく3~4かけら(多めに入れます)・赤味噌・適度にとうがらし一本

昆布を敷き、沸騰する前に除く。鶏を入れ、丹念に灰汁を除き、にんにくを摩り下ろし
入れ、味噌を溶きます。ふつふつし始めたら、白菜は大きめに切り入れ、あとは順次
材料を投入。お好みでとうがらしを入れます。
他にはきのこ類など何でも入れられるが、じゃがいもだけは避けたほうが良い。
学生時代に貧乏な学生たちがよく集まってきていた。この味噌鍋を食べるために。
その際、誰かがジャガイモを放り込んだ。途端に味噌汁の味になってしまった。
鶏がらから、野菜から旨味が出てきますので、味付けは味噌だけでよい。
ニンニクとトウガラシの効いた味噌鍋は体の芯から温まります。

(その他野菜)

サラダセット(コスレタスと)・里芋・じゃがいも・ピーマン・万願寺とうがらし・春菊・
キャベツ・ブロッコリー・蕪セットなどが入ります。