30.12.3(月曜日)雨、最高温度17度、最低温度8度
今からが、本格的な葉野菜のシーズンを迎えます。
スーパーの店頭には、季節感の無い野菜が並んでおります。
さらには、季節を先取りした野菜が多いですね。
野菜生産は施設園芸(ハウス栽培)が主体になっており、また、鹿児島(日本の南端)から北海道(北端)まで、季節野菜のバトンタッチが進んでいきます。
そのため、今では、何が旬菜なのか分からなくなっております。
ここ九州の大分では、今から、露地栽培の葉野菜の最盛期を迎えようとしております。
夏は酷暑に見舞われ、9月は害虫の異常発生の時季に当たり、本格的な秋冬野菜の種蒔きは、ようやく、10月に入ってからとなっております。
そのため、11月の下旬頃から2月の初旬頃にかけて秋に種を蒔いた野菜が本格的なシーズンを迎えるのです。
特に草木堆肥のみ施肥の圃場は低窒素であるため、成長もゆっくりとしており、
冬場に葉野菜の旬を迎えるようになってしまいました。
唯、厳冬期となる12月下旬から2月初旬頃にかけてはビニールトンネルを掛けて
野菜達を厳しい寒から守ってやらねばなりませんが・・・
これから年末を迎え、当農園から出荷する予定の野菜のお知らせをしておきます。
大根、聖護院大根、赤・紫大根系、蕪類・・・これは秋冬の定番野菜となります。
じゃがいも、南瓜、冬瓜などの実物系・・・これは秋の収穫野菜です。
里芋、牛蒡、人参(赤と黄)、金時人参・・・お正月の定番野菜です。
白菜、キャベツ、一本葱、九条葱、セロリなどの冬野菜・・・鍋やスープの季節です。
ほうれん草、小松菜、味美菜、青梗菜などの葉野菜・・・これからが美味しい。
レタス系、サラダセットなどのサラダ系野菜
白菜は来週頃からの出荷となります。その後、12月下旬頃にはキャベツも・・・
年末に最終発送する野菜は、長期休暇を頂きます関係から、やや多めにお送りする予定にしております。その旨、お含みおきください。
PS. 臨時のお知らせ
休みも取れずに働いてきたスタッフのため、年末12.29~年始1.10まで、長期の
休暇を取らせていただきます。
そのため、12.28(金曜日)発送の野菜は、12.26(水曜日)に臨時発送と致します。不要な方は、メール及び電話でご連絡ください。
最後の農園ニュースでお知らせ漏れをしており。誠に申し訳ありませんでした。
尚、年明けは、レストランへの発送もあるため、1.7(月)・1.9(水)の両日、は、
臨時便をお送りすることも可能です。
野菜が無くては困る方は(嬉しい限りですが)、その両日に臨時発送も承ります。
(今週の野菜)
ほうれん草
今季、初めての出荷です。
収穫していると、茎がポキポキと折れてしまいます。
その分、筋を感じさせない肉厚でジューシー
な証拠です。
歯切れは良いと思いますよ。
根元はバターソテーにでもお使いください。美味しいですよ。
レタス系
半結球レタス
サラダ菜
サニーレタス
などです。
肉厚ですので、歯触りは良いです。
今が一番良い状態
です。
サラダセットと一緒にお楽しみください。
「どんこ」と言って、
開いていない状態です
最高級の生椎茸。
肉厚ジューシーさを味わってください。
直火で焼く場合は、
襞の側ではなく表の方から焼いてください。
大根
新たな畝に移りました
まだ幾分かは若い状態ですので、味の深みは無いですが、柔らかく、大根サラダには向きます。
葉っぱも瑞々しく
美味しそうです。
オータムポエム
お浸し・天ぷらに。
秋の菜の花ですね。
当農園では新品種です。
庄内産のお餅です。
(当地では最高の
水田地帯と言われております)
添えているのは、本日
煎ったばかりの大豆の黄な粉です。
やや粗めに引いておりますので、大豆の風味を味わってください。
尚、今年は二回お餅が入ります。
年末に向けて多めに欲しいと思われる方は、早めにお申し出ください。
(メールやお電話を待っております)
今週はカマスの開きです。
寒くなってきますと、干物も食べたくなってきます。
来週からは真鰯の干物が入ります。脂がのって美味しいです。
(その他野菜)
サラダセット・葉野菜二種・じゃがいも・筍芋・セロリ・インゲン豆などが入ります。
来週は、葱類・白菜が入ります。鍋・すき焼きのシーズンです。