25.8.26(月曜日)雨後曇り、最高温度29度、最低温度25度
むかし懐かしいお釜で薪をくべて豆を煮る
一昨日から待望の雨が降り、畑の夏野菜達は青々としてきました。きっと喜んで
いるのでしょう。かなり降ったようですが、皆地中に吸い込まれております。
昨日の朝など、朝の気温が25度、おかげで風邪を引いてしまいました。
寝苦しい夜から開放されると、この25度が寒く感じられるとはどうしたんでしょうね。
皆様も風邪など引きませんように・・
今週は随分と迷ったのですが、手作り味噌を全員にお届けします。
写真は延々と3時間半もかけて、豆を煮ているものです。二釜で、およそ5キロの
無農薬大豆を都合二回煮ました。
味噌の中には少し緩い状態のものもありますが、これは豆を煮た後の煮汁が
あまりにも濃いゼラチン質を捨てるのもどうかと思い、半分だけそれを味噌の
仕込みに使ったためです。2~3月にかけて仕込みました。
自然農のお米農家の平野さんの家で農園総がかりで仕込みました。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911224604.jpg)
煮上がった大豆
指でつぶれる程度まで柔らかく。
米麹を合わせている処、
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911224608.jpg)
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911224611.jpg)
米麹と大豆を合わせ終わった後、
ミキサーにかけてつぶす。
今回お届けするのは一回きりになります。何分にも無農薬の大豆は手に入らず、
わずかしかできませんでしたので、かなり貴重品と思ってください。
今秋大豆をかなり植えつけておりますので、来年は皆様に数回分はお届けできる
よう頑張ります。何分にも手仕事ですので、量ができません。
(今週の野菜)
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911224615.jpg)
ので、かなり贅沢品に
仕上がっております。
約4~5月熟成させており、
旨みは乗っている。
完全な無化学物質・無添加
の発酵食品です。
市場には出回らないもの。
我が家ではこの味噌を
食べております。
ピーマン・茄子・伏見とうがらし・大葉・胡瓜・オクラは全員に入ります。
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911224618.jpg)
今回はトマトの木が休止
状態で、9月中旬頃から
秋トマトができます。
香り高いバジルの風味を
是非パスタなどでお楽しみ
ください
![イメージ 7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911224624.jpg)
カボス
カボスは8.20を境に
して、香りカボスから
味カボスに変わる。
今ならば、皮は香り付けに
実は強く絞り、風味と
酸味の両方が味わる。
今年、初出荷となる。
南瓜・空芯菜・じゃがいも・漬物・加茂茄子・赤玉葱・にんにくなどは一部の方
(隔週)に入ります。
来週は最後のごぼうが入る予定です。