24.9.4(火曜日)晴れ、夕方雷雨、最高温度32度、最低温度24度
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911234005.jpg)
ようやく朝夕が涼しく感じられるようにはなってきましたが、日差しは強く、蒸し暑い日々
が続いております。
最近、トマトと茄子が最盛期を迎えております。
夏野菜づくしですが、毎週定番の夏野菜だけではと、様々に工夫をしてはおりますが、
そうすると、総額が上がり、多目の野菜に四苦八苦されているのではないかと、スタッフ
一同気にしております。もうしばらくご辛抱ください。これも自然の大地からの届け物と
諦めてください。申し訳ありません。
又、自然農の梨、今度は梨の中でも最高に美味しいといわれる豊水の出荷が始まる。
(今週の配送野菜)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911234010.jpg)
茄子
今年は、雨の日が多く
茄子が豊作年になった。
沢山食べて下さい。
毎週、入りますので、
様々な料理に楽しんで
使ってください。
焼き茄子・蒸し茄子などが
甘みを閉じ込めて美味しい。
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911234015.jpg)
収穫すると甘い香りがあたりに漂う。
パスタだけではなく、トマトや茄子
などと煮込み料理にも。
当農園のものは、レストランでは
人気のアイテムです。
この香りは他のところでは、出ないそうです。
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911234018.jpg)
フルーツトマト
酸味と甘みのバランスが良い
今年は例年になく豊作です。
沢山食べて下さい。生食向き。
内の孫たちの大好物です。
一日に10ヶは食べている。
トマト; 瑞栄、今回はトマトソースも送ります。大鍋で煮込んで、小袋に入れ、冷凍保存
していたものです。調味料などは一切加えておりません。
オクラ; 今年のオクラはとにかく味が良く、生食で美味しい。
胡瓜; 現在出荷しているものは草木堆肥歴11年の畑です。特別に美味しい。
ピーマン; 最近取り始めた方の子供さんが大のピーマン嫌いでしたが、ぱくぱくと
食べているそうです。大人と違って、見た目など表面はどうでもよく
美味しいから食べるのです。
空芯菜; 炒め物が一般的ですが、お浸しにポン酢も美味しいです
漬物; 瓜の粕漬、まだ青い時のほうが美味しい。酒粕が昨今は高価になり、
価格は高いですが、それ以上に美味しいと思います。
大分県の宇佐地方ではむかしから作られてきた瓜の青漬けです。
最近は伝承している人も数名となり、絶えつつあります。
中々に手間と経験が必要です。
今は、佐藤自然農園でおばあちゃんの伝承として残しております。
これは佐藤家の嫁(寛子さん)が漬けたものです。
(その他野菜)
金時生姜・ごぼう・ニラ・じゃがいも・梨・ゴウヤなどが入ります。
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sato-shizen-nouen/20190911/20190911234023.jpg)
ゴウヤ
苦味やえぐみが薄く
苦手な私でも食べれます。
味噌と合わせるのが
食べやすく美味しいです。
来週は南瓜や梨が入ります。