今週の野菜

2020.6.29(月)曇り時折雨、最高温度29度、最低温度19度

f:id:sato-shizen-nouen:20200629192214j:plain

             胡瓜の棚

露地栽培の場合、胡瓜は出来はじめると一気にピークを迎える。

そして、二週間後には落ちてしまう。

そのため、農園では、シーズンになると、常に二・三段階で胡瓜

を定植している。

ピークを迎えると、特定顧客しか出荷していない当農園は、価格

も抑えて皆様へ出荷している。旬菜はあの手この手で、沢山、

食べてください。

やがて、茄子・トマト・ピーマンなども一気にピークを迎えます。

出始めは割高ですが、やがて、リーズナブルな価格になっていく

のが当農園の特徴です。

旬菜しか出来ない露地栽培の農園ですから、栄養価の高い季節に

順な旬菜を沢山食べて健康になってください。

 

(今週の野菜)

f:id:sato-shizen-nouen:20200629193213j:plain

晩春最後のレタス; この後、2週間程続き、葉物系の野菜は

酷暑を迎える真夏には終わります。

f:id:sato-shizen-nouen:20200629193351j:plain

胡瓜: 写真は節成胡瓜です。量産がきく品種です。他には、

    歯切れの特別優れたイボイボ胡瓜(四川)もあります。

f:id:sato-shizen-nouen:20200629193617j:plain

茄子; 黒陽という昔ながらの美味しい茄子と、色茄子と言って

    東南アジア系の三色茄子があります。

    この三色茄子はクリーミーですので、炒め物に合う。

f:id:sato-shizen-nouen:20200629193758j:plain

コールラビ; 蕪キャベツです。キャベツの芯と思ってください

       欧州では極く普通に食べられております。

       皮を薄く剥いて、1~2㎝の厚さにカットし、

       チン(30秒)・蒸す・油通しなどしてから

       サラダに、又、炒める・焼くなどして調理

       して下さい。ほんのり甘く食感も良い。

f:id:sato-shizen-nouen:20200629194146j:plain

シャドークィン; 肌理が細かく、紫色です。煮込みに合う。

f:id:sato-shizen-nouen:20200629194352j:plain

トマト; 瑞栄という品種は酸味・旨み・甘み・香りに優れて

     おり、調理(火を通した料理)に特に向いております。

     生食でも昔ながらの味香りがする懐かしいトマトです。

     他に、フルーツトマト(生食向き)があります。

 

(その他野菜)

サラダセット; 紫色の葉は、トレビス(サラダの貴婦人)と

        ロメインレタスをベースにして、辛し系、

        ルッコラなどを合わせております。

玉葱・ピーマン・ゴーヤ・ズッキーニ・蔓紫・ハーブセット

漬物・麦ご飯セットなどが入ります。