24.8.27(月曜日)終日激しい雨、最高温度33度、最低温度25度
最近、雨の日が多い。それもかなり激しい豪雨になりやすく、晴れた日が続かない。
茄子や里芋系にはこの雨の多い気候は合っているようで、すこぶる旺盛になる。
逆にピーマン系は成長が止まり、根を痛めつけられているようだ。トマトは必ず
ひび割れ、困っている。今回、そのトマト(瑞栄)のソースを入れております。
今年は盆明けになっても暑い日が続いており、次第に疲労が募ってくる。
但、今年も何の前触れもなく毎年訪れる古い招かざる友がやってきた。腰痛です。
秋が、気候が変わるぞ!と告げてくれる古い友ですが・・・
(今週の配送野菜)
カボス
カボスは8.20を境にして
香りカボスから味カボス変わる。
最初は皮に香りが高く、汁は出ず、吸い物やケーキなどに
主に皮を使うが、8.20からは
果汁を楽しむようになる。
今は香りも味もその両方が
楽しめる時季です。
青紫蘇;やや固くなったが、
相変わらず香りが高い。
九条葱の小葱です。(紫蘇とセットに)
紫蘇と合わせて薬味に使って下さい
金時生姜
この出荷時季になると、晩夏となり、秋の訪れを告げる。
どうです。色艶やかでしょう。
甘酢漬・刻んで豆腐などに乗せ、
葉も使って押し寿司に、
生食で、粋に、辛さと香りを楽しむ
葉は和製ハーブです。鶏肉や豚肉に挟んでオーブン焼きに、
’関東のミセスSさんが考案’
(押し寿司)
タッパの蓋で押さえ込む。寒所(冷蔵庫でも)に置き、馴染ませてから、頂く。
高級料亭の味がしてきます。
茄子; 今が最盛期に入りました。多いでしょうが様々な料理で楽しんでください。
一部には河野農園(草木堆肥歴1年)のものも入ります。
ピーマン; 一部に河野農園・佐藤雄二農園のものが入ります。
トマト(瑞栄)ソース; 煮込んだだけです。味付けはご自由に。
ニラ; 花芽が付いてきました。終わりに近づいたようです。
トマト; 露地トマトは希少価値があると思って食べて下さい。割れが発生しております
フルーツトマト; 生食で、
胡瓜; 二本セットのうち、一本は河野農園のもの、
ごぼう(短小型)
旬菜です。香り味、柔らかさを
楽しんでください。
写真はごぼうの葉です。
キンピラも良いのですが、一度
炊き込みご飯をしてみては!
美味しいですよ。
(その他野菜)
バジル; 香りにはいつもながら驚かされます。
空芯菜; 柔らかく味がある。お浸しの他にもパスタや汁物の具材に、
パプリカ
佐藤雄二農園のもの
(銀ラベル級)
草木堆肥歴3年です。
味香りが出るようになりました。
土も団粒構造になりつつあり、
もう大丈夫です。
金ラベル級の土を目指しており
ます。
ゴウヤ; 当農園のものは苦味やエグミが少なく、子供さんでも食べれます。
加茂茄子; 河野農園のもの。