24.8.8(水曜日)晴れ、最高温度33度、最低温度25度
暑中お見舞い申し上げます
暑い日々が続いております
この暑さをいかに乗り切るか
です。無理をされず、体には
気をつけてください。
美味しい野菜をシンプルに
食べて・・・
こちらは、どうしても無理を重ねざるを得ず、倒れないように頑張ります。
暑いです、しんどいです・・・
胡瓜の花、爽やかな色を
しております。
ブログが遅くなりました。カメラをしまい忘れ、ようやく探し出しました。
(今週の配送野菜)
胡瓜; ようやく二本セットが、佐藤雄二農園。河野農園のも加えてできるようになり
ました。
(全てではないですが、一本は河野・佐藤雄二さんのところのです)
※市場に出荷されている胡瓜はまだ熟れていないものがほとんどです。
まだ青っぽいものでなければ、市場からはじかれます。困った物です。
やはり長けたものは種が硬くなり、歯切れが悪くなり、柔らかい食感になります。
草木堆肥で育った胡瓜はそれがなく、やや長けたものでも味香りが強くなり
美味しくなります。甘みさえ感じます。→従って栄養価が高いのです。
トマト(瑞栄); 生食でも調理でも、露地ものは当たり前のように割れが発生し易く
なります。朝晩の露や寒暖の差で起こります。
フルーツトマト; 小さくとも味が濃く、本来のトマトといった感じです。是非生食で、
ミニトマトとは違い、皮はそんなに硬くなりません。
※今年のトマトは特に味が濃く、美味しく感じられます。やはりこの太陽の強さの
おかげですか。南米高地の野菜ですね。
青紫蘇+九条葱の小葱; 薬味に是非、紫蘇はパスタや炒飯にも合います。
自然薯; 千切りにして生食で、粗く摩り下ろして和風出汁で。それをスプーンで
拾って、油で落とし焼きにして、ポン酢との合わせ出汁で頂くなど、
茄子(黒陽)
瑠璃色の光沢は美味しさの証
です。
一番のお勧めは焼き茄子、
(私の好物です)
味噌との相性も良い。
様々な料理に工夫して薄味で
その美味しさを楽しんでください。
ピーマン
河野農園と佐藤雄二農園の
ものが主体です。
まだ歯切れの良さが出ておりませんが、味の濃さは出ております。苦味も薄く、甘さが加わればさらに美味しくなります。(もう少し土作りに時間を下さい)
赤玉葱; 我が家は毎日トーストパンに胡瓜・トマト・ピーマンに生ハムを挟んで
頂いております。
玉葱; 残り少なくなりました。
(その他野菜)
バジル
草木堆肥では香りが特に
強く出ます。
寛子さんがハーブの出荷担当ですが、彼女が摘んだ後
通り過ぎると、その甘い風がさわやかに香ります。
パスタ・トマト煮込み料理
などに、
ニラ・万願寺とうがらし・じゃがいもなど、