27.6.29(月曜日)晴れ、最高温度26度、最低温度17度
小さい苗にパプリカの実が重たそうに付いている
今日は久しぶりに太陽を見た。
夏野菜達は、日照不足で今一成長が遅く、やきもきとさせられている。
苗の成長が遅いだけではなく、花落ちと言って、雨が降り続き湿度が高いと、ぽろりと花芽が落ちる。又、蜜蜂も飛ばず、折角花が咲いても受粉せずに枯れて落ちてしまう。一番果は何とか収穫できて何かは皆様の基へ届けられたのですが、後が続きません。
そんな中、トマトだけは不思議と勢いが良くて、実も甘い。
雨が多いということで、下葉や込み合った葉っぱは落としていたのが功を奏したのかもしれない。
今日は収穫日の忙しい合間に二列の畝を立てて、懸案の一本葱の植え込みをと、
胡瓜の植え込みを行う。帰宅したのが午後8時。こんな天気の良い日は滅多にやってこない。
(今週の野菜)
黒大豆の枝豆
この時季のものは早稲品種
実は小さいがしまっている。
白大豆と比べて成長が悪く
実付きも少ないが味はとにかく濃い。
今回のものは枝豆にて
食してください。
さっと湯がくくらいで良い。
ズッキーニ
時間差をつけて植え込んでいるので、今年は約一ヶ月くらい
の期間、出荷いたします。
食べ方を様々に工夫してみてください。
飽いたら、塩胡椒で焼くように
炒めるが一番美味しいです。
人参
誰かが南瓜じゃない!と
甘さと食感からでしょうか?
この時季のものは、こんなに
肥大化します。
これは二番の畑の産。
草木堆肥歴、14年もので、
プラチナラベルの土で育った
ものです。
瑞栄(酸味と旨みが特徴)
そして香りがあります。
もう一つの品種はフルーツトマトが入ります。
これは酸味と甘みのバランスが
よく、旨み・香りに優れていて
生食用です。
これから、夏中、届くと思います貴重な露地トマトです。
ご賞味ください。
その他、
赤玉葱・じゃがいも・玉葱(佐藤雄二農園のもの)・にんにく(佐藤雄二農園)・
胡瓜などが入ります。
何が届くかは今回分りません。
来週は最後の葉野菜が入るかもしれません。溶けていなければ・・・