24.7.9(月曜日)晴れ最高温度28度、最低温度20度
前回、雷の影響で、ニュースが流せずご迷惑おかけしました。お詫びいたします。
フルーツトマトの一番成り(この後、二週間ほどで、出荷見込み)
今日は久しぶりの梅雨の中休み、明後日からまた一週間雨が降る続く模様、何時、
梅雨が明けてくれるのやら・・・
トマトの一番成りは土にもっとも近く、そのほとんどが湿気で腐ってしまう。二年続けて
の状況に気候変動は確実に起こっているようだ。トマトにはカッと暑い夏が似合う。
いよいよ、本格的な端境期に突入した。梅雨明け後、三週間程度で、ようやく夏野菜
の出荷となるが、何時になるのか?現状では予測できない。
今週は春と夏の狭間の野菜、枝豆とごぼうが入ります。
ズッキーニ・大根・玉葱・トマトで
ガスパチョ風、美味しい酢も少し加える
にんにく・大葉・茄子で
パスタに、
にんにくの旨みと大葉の香りが
食欲をそそる。
この他、大葉は炒飯などにも
絡めて和えると美味しい
関東のミスSさんより、
ガスパチョ風で、肌荒れが解消したとのこと。いつもながら、美味しそう。
(今週の配送野菜)
ごぼう(短小サイズ)
まだ若いごぼうです。柔らかい肉質と香りです。
もうお分かりとは思いますが、皮は剥かない、切ったら水に晒さないですね。
人参; やや小さめです。
大葉; 裏側に気泡(香り元)があり、それを触らずに調理してください。
じゃがいも; 北あかり。
(サービス品にころころ小芋が入っております。皮を剥かずに調理してください)
玉葱; 料理のベースとなり、うまく使ってください。
赤玉葱; 酢漬やサラダに
にんにく; 関東のミスKさん家の娘さん、このにんにくの大の愛好家だそうです。
(思い切って大胆に使って下さい。何も料理の下味つけだけではもったいないです)
漬物; 人参の粕漬、やや酸味があり(発酵中)ご飯の絶好のお伴に、
いんげん; 成平、終わりに近づきました。
黒大豆の枝豆
今年も最高の味に仕上がりました
旨みのある脂質が口に広がる
きっと良質なたんぱく質が
あるのだろう。
何も枝豆だけではなく、
むしろ、剥き実にして
サラダやパスタに、
存在感があります。
これは堆肥のやり方が難しい。窒素固定化植物ですので、あまり窒素分の多い
土壌は好まない。やりすぎると葉のみが大きくなる。されど、堆肥が無いと
ミネラル分が足りず、旨みが無くなる。
(その他野菜)
ズッキーニ(一部は河野さんの畑)・ニラ・胡瓜(一部は佐藤雄二さんの畑)・ピーマン
(一部は佐藤雄二さんの畑)・茄子