26.3.31(月曜日)晴れ、最高温度17度、最低温度6度
里に春がやってきた!
3月下旬になって急速に春がやってきた。
周りは色とりどりの花が咲き、さくらなんどは開花宣言があった途端にはや満開。
満を持して出荷を待っていたブロッコリーは急速に花が開き出して、頂点は黄色に
変色し始めた。
九条葱は葱坊主が一斉に付き、やや固さが目立つ状態。
小松菜・青梗菜もすでに莟立ち状態となる。
夕暮れ時の三番の畑
咲いているのは菜の花
ではなく、中蕪やサラダ
蕪の花。
菜の花として摘み取り
出荷している。
花の芽には子孫を残す
ために野菜の全精力を
その先端につぎ込み
思いっきり栄養価を
蓄える。
長くて寒い冬を耐えてきた野菜達は、春を待っていたのでしょう。体内時計が
反応して子孫を残すために花を咲かせようとしている。
こうなると農園はもう大変。慌てて出荷を始めるも、苦労して越冬させてきた野菜達
の内、半分位は出荷不能となる。
お客様には申し訳ないが、それでも我慢して食べて頂くことをお願いするしかない。
周年栽培・露地栽培の難しさを今年も味わうことになった。
(今週の野菜)
キャベツ
この時季のものは、越冬
春キャベツであり、虫食い
の跡も無く、小さいが柔らかく実に味が良い。
できれば乱切りにして
生食で食べるか、さっと
炒めて食する。
豚カツに乱切りの越冬
春キャベツか、豚肉を
みりん醤油で味付けし
生キャベツを敷いた
丼なども良いのでは。
主役は明らかにキャベツです。
ブロッコリー; 一部は黄色く変色しているものも混じりますが、気にせずに
食べて下さい。でもできるだけ早めに・・茎の皮は剥かずに。
菜の花; 蕪系の菜の花です。ある意味高級品です。さっと湯がいて春を満喫。
パスタには最高です。
九条葱; 佐藤雄二農園のもの。葱坊主は切除しています。やや表面が硬くは
なっているかもしれません。
紫大根(味一番)
中には白色のものも混じり
ますが、この品種には時折
できてしまいます。
摩り下ろして薬味に、
そばと合わせると最高の
味になります。
レモンなどの酢をかけると
ピンクに変色する。
焼き野菜や酢の物も美味しい
サラダセット
写真はマスタードです。
今回は辛し系の水菜
マスタード・赤ほうれん草
をアクセントにして、サラダ
小松菜をベース野菜と
しました。
春野菜には欠かせない
サラダです。
レタス系; 越冬野菜です。柔らかく味があり、実に繊細なサラダ野菜。
中にはふだん草も混じります(お浸しが一般的)
大根; 越冬品種です。歯ざわりは最高に良い。勿論味もですが・・
大根の甘酢漬け
小松菜; 佐藤雄二農園のものも混じりますが、一様に莟立ちしております。
ほうれん草; 越冬したほうれん草です。味は濃く旨みを内包している。
(その他野菜)
春菊:芽キャベツ・人参(わずかですが)
次週はビーツ・わけぎなどを予定しております。季節の進行は早くてあとは予測が
できません。