27.5.11(月曜日)晴れ、最高温度23度、最低温度18度
今年は例年になく、涼しい5月となっております。時には肌寒い気候が続いており、
4月に植えつけた夏野菜の成長が遅く、やきもきさせられております。
何でも日照不足と異常低温で野菜の高値が続いているようです。
そのせいか、豆類の成長が小さく、そのわりには早めに収穫期を迎えており、
絹さや・スナップ・実エンドウ三種がほとんど同時に収穫期に入り、おまけに空豆
までもが出荷直前の様相となっております。
今週は一部の方には、入ると思います。
ビーツ
春季一回はこのビーツが
入ります。
馴染みのない方も多いと
思いますが、スープの
具材にお使いください。
をお楽しみください。
5月下旬~
(今週の野菜)
スナップえんどう
はちきれんばかりに
膨らんだスナップえんどう
完熟しております。
通常市販のものは、平べったい形で、見てくれは良いのですが、やや苦味とえぐみを
感じると思います。
当農園のものは、歯切れの
良い食感、甘みと旨みが
同時に口の中に広がります
鞘付きのものを見るのは
初めての方もおられるでしょう。
ぷっくりと膨れたものは
甘さが強く、表面に
しわ模様が出始め、やや縮んできたら、実が豆になっており、適期となります。
先ずは豆ご飯をお勧め
します。
この豆ご飯は実は温かいうちより、冷や飯を結んで食べるほうが食べやすいとも
思います。
走りの出荷ですので、豆としては今一です。
そのかわり、外皮も柔らかく
食べられます。
鞘付きのまま直火に掛けて
焼いて食してみてください
そんなに長く焼かなくても
良いです。勿論湯がいて
塩を振り食べても良いです。
春キャベツ若しくは
紫大根
千切りではなく乱切り
のほうが食感を楽しめて
美味しいです。
我が家ではお好み焼き
が定番の食べ方です。
春巻きにしても良いのでは
白菜・大根の粕漬け・青梗菜・小松菜・味美菜・ほうれん草・大根・にんにくの芽
ブロッコリー・サラダセットなどが入ります。
サニーレタス(ちしゃ)
ちしゃもみ(先々週のブログ
をご参考に)が美味しい。
サラダにしてください。
露地にら
卵とじ・おひたし(和風出汁)
餃子・炒め物・鍋類などの
食べ方があります。
当農園のものはえぐみがなく
香りは強く、甘みさえ感じます
来週はハーブセット・エシャロット若しくは島らっきょが入ります。