23.6.12(日曜日)豪雨、
終日、強い雨が降り続く。梅雨末期の雨か?
畑はほとんど水没状態。2~3日これが続くと、根菜の根腐れが発生する。
今日も雨の中、じゃがいもを掘る。田んぼの中で芋掘りをしているかのよう。
露地栽培の一番辛い時期を迎えている。頑張ってくれと祈るしかない。
今週の配送野菜
小松菜
この時期の小松菜としては、上出来。
1/4は湿気で溶けている。
やや硬く筋が出ているかもしれない。
やや長めに茹でてください。
でも、食感は良い。
ハウストマト 西農園
サラダ蕪 根切り虫が穴を開けている。皮が硬い場合は薄く剥いてください
露地ニラ
この時期、一番元気なのがニラ。
前々回、ニラとキャベツの餃子を紹介
しましたが、本来、炒め物が一番。
「中華風野菜炒め」
ニラ・もやし・小松菜を適宜に切って、
醤油1:みりん1:酒1/2・豆板醤1/2・
酢少量(好みによって砂糖を調味料として少量足しても)豆味噌(赤味噌でも)1
合わせ調味料を作っておき、豚ばら肉を細切れにして、にんにく・しょうがのみじん切りと少量の油で炒める。肉の赤身がやや残る程度で、合わせ調味料の半分を加え、直ちに、野菜の硬いものから順次フライパンに投入し、しんなりとしてきたら、
残った調味料を鍋の横から加え、最後にごま油を少量加え、できあがり。
ポイントは強い火で一気に炒める。野菜は炒め過ぎないように。
(野菜は何でも良いがニラともやしは入れたほうが美味しい)
人参 かなり大きくなり、完熟期に入り、甘みや味が乗ってきました。
玉葱 今回は晩生品種です。雨が少なく成長しないままでした。(小玉葱ばかり)
サラダセット 何とか生き残りました。やや傷みが入り満足のいくものではないが、
先週、このセットを外すと、早速、「どうして!」の声が・・・
かなり無理をして育てております。
(その他のメニュー)
ブロッコリー 季節的にはかなり無理な状態ですが・・・
じゃがいも 北あかり、次週はメークィンが入ります。
赤玉葱 中まで赤い。
キャベツ この雨で傷みが加速。
いんげん豆
成平という品種。いんげんでは最高の品種。
ごま和え・炒め物・てんぷら・煮物
何でも使える。
少雨の影響で成長不足。今年は不作。
漬物 大根の粕漬け、(瓜の二番粕を使用)天日で3~4日干して粕に漬け込む。
懐かしい味がします。ご飯が美味しい。
農園からのお願い、
いよいよ、端境期に突入。毎週の定番メニューが個人ごとにばらつきます。
その他のメニューから、どれかが入るとお考えください。
商品数及びアイテム数が減ってきました。
夏野菜へ向けての畑の準備や気候条件に合わない(特に葉物野菜や大根系など)野菜が多くなってきました。