23.6.5(日曜日)雨後、曇り、最高温度25度、最低温度19度
どうやら、梅雨に突入したようで、雨模様の毎日。こうなると、大変なのが
土作り(畝作り)。一本葱の植え付けがまだ、茄子の植え付けが遅れて、
胡瓜の手をやらねば、虫が大量に発生して、などなど、雨の合間の作業が
続き、体力を次第に奪う。これも毎年のことながら、きつい。
じゃがいもが例年より発育が遅れ、梅雨の合間に収穫。
ほって置くと、芽を出しかねないし、乾燥して備蓄しないと、腐ってしまう。
今回は、今年初めてのじゃがいもが入る。まだ小さいが、仕方がないのかも。
今週の配達野菜、
春キャベツ
歯切れが良いので、やや大きめに
カットするほうが、美味しい。
何にでも使えて便利。
今週も入れます。一生懸命食べて!
サラダ蕪 土中の虫が多く(根切り虫)美味しいのか、よく食べられる。
青梗菜 この季節には比較的よくできている。スープ料理にも、
じゃがいも(北あかり)
掘り立てのじゃがいも。
これは生食も可能な品種。
旨みがあり、現在の最高品種。
元々、やや小ぶりですが、発育遅れで
小さい。
(時折サービスで入れる小粒じゃがいも
は、皮を剥かず、そのまま調理して!)
牛肉と時雨煮に、みりん・砂糖・醤油
で煮詰める。ご飯の友に!
※じゃがいもの簡単レシピ
厚く切り、湯がくか、チンした後に、チーズを上に乗せ、オーブンで焦げ目が付く
程度に焼き上げる。
にんにく
天井に吊り下げて保存中。
丸のまま、5~6分程度、素揚げし、
頂く。甘いゆり根のような食感。
次の日、匂いは残りません。
ビーツ
今年は思いのほかビーツが良くできました。この一片で、凄い色が出ます。
量は少なめに何回も使って・・・
料理がショッキングピンクに染まります
炒飯に一かけらを入れるだけで
ピンクの炒飯ができます。
葉・茎はパスタと一緒に湯がき、
にんにく・青梗菜などのパスタを、
薄いピンク色のパスタができます。
ここまで、野菜を並べたら、もうお分かりですね。
今週の野菜はスープ料理セットメニューです。
ビーツ・じゃがいも・玉葱・青梗菜・キャベツ・蕪などを使い、スープ料理を楽しんで
ください。食卓が一気にレストランに変わります。
ハウストマト 西農園(提携先)
玉葱(+赤玉葱) 5番の畑(草木堆肥歴3年目でようやく納得の行く味が出るように なりました)
人参
この時期は葉っぱが柔らかく
美味しい。
硬い茎のみ摘除し、掻き揚げ
お浸し・ちりめんなどと軽く炒める。(栄養価が高い)
人参・ビーツ・蕪・キャベツなどとサラダセットを組んでは・・・
今週は野菜の美しい色合いが際立ちます。
自然の営みに感謝して頂きましょう。