2020.6.15(月曜日)曇り、最高温度28度、最低温度18度
梅雨空に咲くフェージアとマートル
麦の話が印象に残った。
小麦アレルギーの子どもが、こんなに増えているのは、
小麦のほうに原因があるのではないかと佐藤さんは考えた。
品種改良し、化学肥料を用いることで、人間は高グルテンの
小麦を作り出した。
その不自然さが原因ではないかと。
そこで、昔ながらの品種を蘇らせ、草木堆肥で育てた小麦で、
お菓子を作ってみた。
アレルギーを持つ子どもに、保護者の了解を得て食べて
もらったところ、8人中8人、大丈夫だったそうだ。
人間は、さまざまな形で自然と向き合い、手なづけてもきた。
でも、ちょっとやり過ぎてしっぺ返しを食うことがある。
佐藤さんの育てた、驚くほどおいしい野菜を食べながら、
考えさせられるひとときだった。
盛夏野菜出荷、間近
初夏野菜、胡瓜・ズッキーニ・インゲンに続いて、ピーマン
・茄子・トマトなどが少量ずつ出荷が始まった。
このまま順調に推移してくれれば、6月下旬頃からの出荷と
なるかもしれません。
(今週の野菜)
野菜まんじゅう; インタビューにて随分以前にお約束していた
のですが、キャベツが終わる機会に、皆様へ
お届け致します。
小松菜; この時季のものは、やや硬く、筋が出やすいので、
少し早めの出荷としました。
蔓紫; 別名、夏ほうれん草。お浸し・汁物・炒め物などに。
小葱; 薬味としてどうぞ。
インゲン豆;(成平)どのような調理にでも万能の野菜です。
夏大根; この時季のものは、莟立ちが早く、傷みやすい。
早めに食べてください。
人参; 葉っぱが立派で美味しい。玉葱などと掻き揚げにでも
パープルアスパラ: 生食用に開発された品種。
加熱時間は短くしてください。
胡瓜; 歯切れ良く、甘みさえ感じる。
ピーマン; 徐々に増えていきます。全員には行き渡りません
麦茶; 焙煎したばかりです。
(その他野菜)
ズッキーニ・玉葱・じゃがいも・赤玉葱・漬物などが入ります。