2022.4.11(月)曇り、最高温度24度、最低温度12度
キャベツの苗の定植作業(3番の畑)
パートの奥様達に付きっきりで農作業を教えている。
まだ一ヶ月程度の実践であり、様々な農作業があるため、覚えて頂くにも数ヶ月は
要する。そのうち、大きな戦力になってくれることを願っている。
それでも当初はおぼつかない手付きで作業を行っていたが、今は随分と慣れてきて
作業によってはお任せでできるようになりつつあります。
右側の白菜は急な暖かさに巻く前に、花が咲き始めてしまった。
約一ヶ月遅く種を蒔き定植した白菜(左側)は今のところは、巻く風情が漂って
いる。
食べてみるとやや堅くなってきてはいるが、長めに火を通すとしっかりとした白菜
の味がし、鋤き込むのももったいないので、収穫手間程度の価格で皆様にお届け
するようにしました。
この季節はほんの少し時季がずれただけで莟立ちしてしまい、油断がならない季節
です。
(今週の野菜)
白菜(莟立ち);花が咲き、開いてしまった白菜は鋤きこんでしまいますが、
まだ莟の白菜は何とか出荷に耐えられると考えて、出荷することに
致しました。じっくりと火を通してください。
菜っ葉ものとして食べてください。
人参; 太ってきてはおりますが、従前の人参とはやや異なります。
別の畝に入った際は、従来の人参となります。
これも気候のせいです。
新玉葱; 柔らかくやや甘いのが特徴です。その分、味はまだ乗ってきてはおりま
せん、これが新玉葱の特性です。生食にも適します。
鰹節と醤油で充分に美味しいです。
ブロッコリー;やや開き掛けております。
菜花; 蕪類の花です。
(その他野菜)
ラディッシュ・じゃがいも・ほうれん草・葉野菜・キャベツ・サラダセット・
春菊・紫大根・中蕪などが入ります。
来週は11月蒔きの大根(越冬)が入ります。寒かったのでしょうね。今年は
冬期に葉が一端枯れてしまい、太りきっておりません。それでも大根です。
今年は異常気象の影響で野菜が正常に育ちきっておりません。