2019.4.29(月曜日)雨、最高温度17度、最低温度8度
4.28.農園体験会二回目開催
農園ランチは20品以上、120余名の農園バイキング料理となった。
コロッケあり、焼き野菜あり、ピザありで、お腹いっぱいになったようだ。
今日の体験会は、気温も最高温度20度前後と、比較的涼しく凌ぎやすい一日となった。前回は熱過ぎてぐったりとなった幼児もいたが、今回は順調に体験会は進み、ゆったりとして一日となった。
みんなで草をちらばせ、葉っぱを乗せて草木堆肥作り、タイヤシャベルに試乗、大きく揺れる度に黄色い声が飛び交う。スナップエンドウ・葉野菜の収穫、種蒔きの後、おやつタイム。
一時の休憩を挟み、人参・玉葱・ブロッコリーの収穫体験。
スナップえんどうを摘みとりながら口に放り込む、人参を芯まで食べる子もいたり、
ブロッコリーを摘み取りながら、時々口に入れる。子供達にとっては、畑で採れた
野菜をそのまま口にほおばることなどなかったろう。
今日一日で随分と逞しくなった。
続いて二度の参加者のお母さん曰く、
「お陰様で、野菜を全く食べない子達が進んで野菜を食べるようになりました」と・・
子供さんだけでは無く、お母さんへの食育も兼ねているのですよ。
(今週の野菜)
春キャベツ; プラチナ級の土で育ったキャベツ。しっかりと巻いており、ずっしりと
重い。繊維を感じず、歯切れが良く口の中で溶けていく。
スナップエンドウ&絹莢えんどう
すなっぷえんどうはぷっくりと膨らまねば出荷しない完熟野菜。甘みと旨みがある。
絹莢えんどうは、完熟一歩前のまだ甘さの残ったやや若い鞘を頂く野菜です。
これから3週間は続く。
その後には、空豆が待っております。
人参; 越冬した人参であり、ゆっくりと育ったため、出荷を待ちきれず、その半分が
肥大しすぎて割れてしまいました。むしろ割れた人参の方が美味しいのです
小松菜&味美菜; やや育ち過ぎでした。
白菜と言うより菜っ葉になりました。暖かく、寒にも当たり、巻ききれず開いております。
(その他野菜)
じゃがいも・大根・レタス系(価格は据え置きで多目の野菜が入っております)・サラダセット・玉葱・アスパラ・葉にんにく・わかめ・麦ご飯セットなどが入ります。
来週はエシャロットが入ります。レシピを。添えます