2021.5.4(火)曇り、最高温度20度、最低温度10度
空豆の語源は成長している間は空に向いているが、熟してくると垂れ下がると
言うことから空豆となったという説もあります。
例年は絹莢エンドウ→スナップエンドウ→実エンドウ→空豆の順番で出荷時期を
迎えているのですが、今年は一気に出荷時期を迎えてしまいました。
そのため、皆様へは4種類の豆が交互に配送されることになってしまいました。
また、色蕪・白蕪とも余りにも順調に育ち過ぎており、当分の間、様々な蕪類
が交互に入ります。サラダ蕪・中蕪・紅蕪・赤蕪・桃色蕪・紫大根などです。
(今週の野菜)
桃色蕪; 柔らかく旨味が強い品種です。蕪類は全般にそうですが、焼くように
炒める。塩胡椒は控えめにお願いします。
紅蕪; 肉質は固く旨味は強い品種。育ちにくいのですが、蕪の中では特に
美味しい品種です。
サンチュ; 肉との相性が良く、炒めたり焼いたりした肉を挟んで食べて
下さい。
サラダ蕪; 生食(焼く)が基本の品種です。
実エンドウ; 豆ご飯・パスタ・スープの浮き実などのどうぞ。
皮を外して一度軽く湯がき(湯通しで良い程度)調理して下さい
この時季の豆は柔らかくデンプン質に変化する直前の状態です。
空豆; 殻毎コンロで焼いて、実を取り出して食べる。OR,殻から外して
湯通して塩のみで食べる。
スナップエンドウ; 今が最盛期です。すぐに終わりますが・・
(その他野菜)
春大根・玉葱・サラダセット・葉野菜各種・絹莢エンドウ・フレッシュハーブ
人参・紫アスパラ・ラディッシュ・小麦粉・漬物などが入ります。