30.11.12(月曜日)雨、最高温度20度、最低温度11度
岡城址にて
秋深く、孫達を連れて
久しぶりに岡城を訪れた。
今が盛りと、紅葉が
迎えてくれた。
ついでに、二名の甲冑武者も大手門に・・
何回訪れても、
ここは変らない。
よくこれだけ、直角に見える石垣を積み上げたものだ。
高菜を天日干しにして、海の塩で揉み上げて高菜漬を作っているところ。仕上げはこれも天日干しにした鷹の爪を入れて、虫除け雑菌防止にする。高菜の古漬が皆様の所へ届くには、最低8ヶ月は待たねばならない。
ようやく安定的に出荷が見込める葉物野菜の季節になってきた。これからは、最低二種類の葉物野菜が皆様の処へ届けられる。草木堆肥によって育てられた葉物野菜(には限らないが)は筋を感じさせない歯切れのよい食感が得られる。これは、低窒素・高ミネラル栽培だから可能になる。草木堆肥の特徴として、施肥後、即、種を蒔くのですが、ほぼ一カ月の間は、土壌に窒素分が過剰には無いため、先ずは、窒素分を求めて根を張り巡らせて、十分に髭根などが張り、野菜の基部が育つ。草木堆肥は、施肥後、一か月を経過した頃、十分に育った根と基部(土台)により、草木堆肥から窒素分が供給され始めると、目に見えるほどのスピードで大きく育ち始める。野菜の健全な成長には、根と基部がしっかりと土壌を捉まえていることが重要なのです。子供さんたちは、噛んでも、噛んでも、筋が口の中に残り、飲み込めないから、野菜が嫌いになっていくのですね。むかし野菜は噛んでいるうちに口の中で溶けていきます。おかげで、うちのお客様達の子供さんは、皆さん野菜をよく食べて頂いております。(今週の野菜)青梗菜炒め物に使うと思い込んでおられる方が多い。実は、鍋・すき焼き・しゃぶしゃぶなどにとてもよく合います。一度試してください。その他には、小松菜も入ります。サラダセット水菜・赤水菜をベースにしてアクセントにしております。ザク切りにして、トーストに挟んだり、サラダにしたり、重宝しております。セロリ芽掻きしたものです。来週頃からは、おかげで大きく成長し始めており、もうすこし太った茎のセロリが入り始めます。葉っぱも一緒に刻んで、炒め物・煮込み料理・お好きな方はサラダやお浸しにも。万願寺とうがらし(落ち野菜)実は、この時季の万願寺が一番美味しいのです。すでに木は弱り始めており、最後の力を振り絞って、実をゆっくりと成長させております。お判りですね、ゆっくりと成長した野菜は甘く、旨味が充実し、柔らかく美味しくなるのです。じゃがいも(新じゃがです)この新じゃがは、実は、旨味の点から言いますと、美味しくないのです。掘って、囲っておきますと、水分が抜けて糖質も含めて旨味が充実してきます。それでも、逆に鮮度は良く、柔らかくこの時季特有の美味しさはありますね。赤大根とサラダ蕪セット。葉っぱは、虫にやられすだれ状です。9月に種を蒔いたものですから、その時季は虫が大量に発生する季節なのです。実は線虫が這って、茶色に変色している処もあります。サラダや酢の物にしたり、短くチンして、焼くように炒めたりすると美味しいです。勿論味付けは、塩胡椒のみです。葉っぱは塩漬けしたり、鍋やしゃぶしゃぶにしたり、味はまろやかで、しゃきしゃき感も楽しめます。白南瓜これは、煮込み料理というより、サラダ感覚で食べる野菜です。チンしたり、蒸したり、炒めたり、天ぷらにします。独特の味香りと美味しさがあります。(その他野菜)インゲン豆・漬物・赤玉葱・ピーマン・一本葱・九条ネギ(毎週の方のみ)・金時生姜筍芋・カボスなどが入ります。海産物は、高橋水産のかますの開きです。来週は大根が入ります。