2020.12.14(月)曇り、最高温度8度、最低温度3度
麦蒔きの前に草木堆肥を振っている処
当農園は女性陣が活躍しており、機械を動かす以外はみな男性と同じ仕事を
こなしている。農園には欠かせない存在です。
(草木堆肥)
草木堆肥を施肥すると一年間でおよそ3㎝ほどの深さまで土の団粒化が進み
ます。年に3~4回施肥するとして3年間で10㎝の深さまで団粒化(腐食)
が進みます。
従って先ずは根の短い葉野菜を植えます。根菜は15~20㎝の深さまで根を
下ろしますから草木堆肥歴5年以上の畑で育てます。
木(茄子・ピーマンなど)ものは30㎝の深さまで根を張りますから草木堆肥
歴10年以上の畑に植えると言う具合です。
化成肥料であろうと畜糞であろうと、窒素過多の畑に育った大根は地表に
にょっきりと出ております。土が出来て居らず、土が固く土中に根を張り切ら
ないためです。
草木堆肥歴5年以上の畑では地表に出ている部位は5~7㎝程度で、地中に
入っている部位の長さはおよそ25~30㎝となっています。
ちなみに地表に出ている部分は茎となり実は繊維質です。
地中に入っている部位は柔らかい。
※一口メモー大根の部位
これから鍋物・すき焼きなどに大根は大活躍します。そこで、大根の部位の
説明をしておきます。
大根は地上部に出ている部位は筋がありやや固い。この部位は縦に切り、
サラダとして食べると、シャキシャキ感が出ます。
中位の部位は柔らかく煮物・鍋物などに適しております。
下部(先端)の部位は辛みが強く、摺り下ろして浸け汁に入れたりします。
(今週の野菜)
大根; 寒くなるにつれ、大根は旨味が増します。
白菜; やや小ぶりの品種です。口に入れると溶けてしまいます。
白菜の茎は繊維を感じませんのでサラダや刺身のつまに美味しいです。
ゆず; 皮は汁物に入れて下さい。実は搾って鍋などにお使い下さい。
中蕪; 煮込み・サラダ・酢の物・鍋などにどうぞ。
葉っぱも食べてください。
筍芋; 里芋とは異なり、ぬめりが少ない。素揚げ(櫛形にカット)で塩胡椒。
煮物・おでんなどに使ってみてください。
さつまいも; 紅東。この品種は万能です。
紫大根; 旨味が特に強い品種です。焼き・炒め、摺り下ろして浸け汁に。
ヤーコン; きんぴら・炒め物にどうぞ。
人参; 貴人参・金時人参のセットです。
(その他野菜)
わけぎ・じゃがいも・漬物・九条葱・干物(さば)・セロリ・餅・青梗菜
味美菜などが入ります。