30.4.30(月曜日)晴れ、最高温度22度、最低温度12度
昨日、孫達、年長組と久住登山
連休の混雑を予想して、人気の薄い
雨ヶ池越えの林間コースを登った。
年少組と山登りがきつい大人達は
動物園へと向かった。
久しぶりの山登りに流石に力の有り余っている子供達の歩みは早く、大人達は
いつも最後尾となった。
残念ながら、農作業の疲れが溜まっており足が重い。回復力は確実に落ちている。
後,何回子供たちと山登りができるだろうか・・・
いつもと変わらないやさしい久住の山々でした
今年は麦が良い。
大麦・小麦・古代小麦
の三種を蒔いた。
いざ、加工品になると意外と大麦の用途が広いことに気が付いた
むかし懐かしい麦御飯
(古代小麦を混ぜて)
セット、自家焙煎麦茶
の味は最高でした。
草木堆肥の威力を改めて知ることになった。
今回から、春の豆シーズンが始まる。まず最初は、スナップエンドウです。
およそ2週間が最盛期となり、あっと言う間に実エンドウとなる。
ニンニクの収穫も間近くなると、にんにくの芽が出始める。
晩春の珍味です。
(今週の野菜)
スナップエンドウ ニンニクの芽
生でも食べられるくらいですから、 今だけですが、先端の部位も食べられ
さっと湯がいてください。 ると思いますが、固ければカットして・・
炒め野菜です。軽くチンしてからのほう
が炒めやすいかもしれません。
小松菜・味美菜 ほうれん草
晩春になると越冬した葉野菜は 今がほうれん草の旬です。
やや硬くなっているかもしれません。
長めに湯がいてください。
セロリ レタス系
生食でも可ですが、この時季のものは ものすごい量が育っております。
主に炒めてスープの下味付けに使います レタス・豚肉・豆腐などでしゃぶしゃぶ
にすれば一玉あっと言う間に無くなりま
すよ。
これでも白菜です。
寒い時季に種を蒔いたものですから、
花芽が出てきました。
白菜と言うより、菜っ葉ですね。
レタスしゃぶしゃぶと一緒に食べてください。
昆布を敷くことをお勧めいたします。
春大根
春蒔きの大根です。
まだ成長途上です。
大根は軟らかく、
摩り下ろして、あるいは、サラダにしても美味しいです。
葉っぱは鮮度が良く
大根本体より、暑いも美味しいかもしれません。
菜っ葉飯;2~3日塩漬けにして、かるく洗って絞り、刻んで熱々の御飯に混ぜ込む
(その他野菜)
サラダセット・漬物・パープルアスパラ・春菊・葉玉葱
(海産物)
茎付きワカメ(塩蔵) 竹永海商・・新物です。
ブリカマ 高橋水産・・今年最後です。