2021.5、10(月)晴れ、最高温度20度、最低温度12度
二番の畑の春野菜達
今年最後の春白菜が順調に巻き始めております。その次は、キャベツが4番
の畑で育っております。
こちらは同じく二番の畑の茄子です。定植してからまだ二週間ほどです。
夏野菜は梅雨時季に大きく育ち、6月下旬頃から最初の実を付け始めます。
この季節は急ピッチで夏野菜の定植が始まり、同じ畑に春野菜と同居して
育ちます。左に小さく土から芽を吹いているのが、里芋です。
(今週の野菜)
コールラビ; 葉っぱは青虫に食べられてしまいました。皮を薄く剥いて
サラダ・炒め物・スープなどに使って下さい。
ブロッコリー; この時季のものは、茎の表面がやや硬く、薄く剥いてから
調理して下さい。
春のビーツ; 春のビーツは大きく育ちます。ボルシチですか。茎も美味しく
炒め物にお使い下さい。
ボルシチ;球は小さく刻んで、玉葱やニンニクなどを一緒に炒めておきます。
あとは、ビーフシチュー要領で要領で煮込んでいきます。
不安であれば、コンソメをひとかけら足せば良いです。
酢漬け;このまま丸ごと30~1時間ほど煮て、スライスしてから酢に
漬け込みます。常備菜としても良いですね。
人参; 葉っぱも使って下さい軸を外して玉葱などと掻き揚げに。
桃色蕪; 肉質は柔らかくサラダ・焼き野菜・煮込みスープなどに
空豆; 鬼皮はやや固くなってきました。
実えんどう;豆ご飯・砂糖と甘煮に(若干の醤油を加える)
(その他野菜)
レタス系・大根・葉野菜・サラダセット・小玉葱・紫大根・漬物・小麦粉
スナップエンドウ・絹莢エンドウ・ニンニクの芽・ラディッシュなど