30.2.5(月曜日)曇り、時折雪、最高温度3度、最低温度ー2度
この処、毎週言っている寒の居座り状況。依然として強い寒波が波状的に襲ってくる。暖かい日でも最低温度は0度近く、最高温度は7~8度となる。
これでは、野菜が成長する時が無い。
そのため、ほうれん草・キャベツ・大根・蕪・レタス系などの冬の定番野菜の出荷ができない状態が長く続いており、時折、思い切って蕪なども入れてみますが、一週間ほどで終わり中々続かない。毎週代り映えしない野菜で申し訳ありません。
それでも文句を言っても仕方がないと諦めております。
露地栽培は自然条件をまともに受けるためです。皆様も野菜があるだけありがたいと思ってください。
春の兆しを探してみましたけれど、まだ何処にも見当たらない。
昨日も霜柱を踏みしめながら野菜を収穫しました。通常であれば、早朝から収穫をしてるのですが、野菜が凍てつき、日が昇らないと野菜が解凍しません。
それでも生き残ろうと頑張っている野菜達に感謝です。
(今週の野菜)
ツアーサイ
小さいながらもトンネルの中では、蕾を持ち始めてしまいました。
やや苦みがあり、独特の風味のある中国原産の冬の野菜です。
炒め物に適しております。
レタス系
かなり小さいですが、
思い切って出荷致します。
肉厚ジューシーで歯切れが良い。
サラダ・炒め物に。
貴重な青物野菜です。
中蕪
今週のみ、一回きりの出荷となります。
10畝以上、種を蒔いてはいるのですが、
地温が低すぎて、
育ちません。
葉っぱは貴重な青物野菜として残さず食べて下さい。特に茎が美味しいです。
人参
最高レベルの人参です(二番の畑)
サラダ・蒸し野菜・
炒め野菜などで食べて下さい。
青梗菜
この時季の葉野菜は
特に茎が美味しい。
その意味では、青梗菜は茎野菜ですので、
口の中で溶けていきます。
すき焼き・炒め物
鍋などにお使いください。
(その他野菜)
小松菜・味美菜・白菜・じゃがいも・九条ネギ・サラダセット・里芋
海産物;かます・糸わかめ