29.10.2(月曜日)雨、最高温度26度、最低温度20度
秋の運動会と孫三人
まったく不思議なもので、孫の運動会なのに、孫たちを追いかけて、何故にジージが一所懸命にカメラを回さなければならない。
台風・豪雨による被害や端境期のため、野菜が底をつき始めている。
畑から拾い集めては皆様にお届けしております。
夏が終わる初秋のこの時季とすれば、さつまいも・栗・かぼす・南瓜などが丁度、
夏から秋の間の繋ぎ野菜となってくれている。
来週は農園出入りの県会議員(農園の仲間です)さんから、柿が届く。今年は表作だそうで、かなり強気のお言葉が・・・頼もしいことだ!
10月末頃からはシイタケなどのキノコ類が届く。
その間に、何とか農園の立て直しを図るべく、終わりかけた夏野菜を引っこ抜いては
秋野菜の種を蒔くことを行っている。
ちなみにここにはオクラ
が植わっていた。
右手に見えているのは、筍芋。
来週あたりからの出荷となりそう。
(今週の野菜)
空心菜;この時期のものは小さく柔らかい ピーマン;随分と色づいてきた。
実は今からが一番美味しくなる
冬瓜
何故、夏の作物なのに冬の瓜か?
冬までも保つと言う
意味だそうだ。
皮を剥いて、わたを取り、やや厚めにカット
定番は煮込みスープですね。
冬瓜料理は、癖が無く
出汁を吸い込み易いのがみそです。
バジルソース
ドレッシングにも使えますが、酢を抑えており
旨味を野菜で加味しているため、肉・魚などの
グリル料理に合います。勿論パスタはそのままでOKです。
無添加ですので、早めにお召し上がりください
冷蔵庫で10日以上は持ちます。