2023.10.2(月)晴れ、最高温度26度、最低温度16度
2番の畑の畦道に咲く曼珠沙華
一昨日から急に気温が下がり、朝夕は寒いくらいになってきました。
諦めていた秋が来たのですね。
明日からは朝6時半出勤から7時半出勤になります。
何とかみな無事にあの酷暑を乗り切りました。
10月も30度が続くと読んで、秋のズッキーニ・南瓜・エンドウ豆・胡瓜などの
夏野菜を植えていたのですが、急に訪れた秋の気配に彼らも戸惑うのでは無いかと
心配です。
秋茄子の雰囲気になってきました。
ずんぐりむっくりのこの姿が秋茄子です。これからが茄子の一番美味しい時季と
なります。流石にもう飽いたとはおっしゃらないでくださいね。
これからは茄子・ピーマンなどは徐々に収量が減ってきます。
その代わり、葉物やサラダ系野菜が出てきます。10月終わり頃になると、
蕪系・大根系、11月になると白菜・キャベツが出始めます。
もう少し夏野菜とお付き合いください。
「餅米粉の団子」
仲間である山の平野さんご夫婦(90歳)から餅米の粉が沢山あるんだが、
何とかなるかな?との問いかけがありました。
そこで、考えたのが、黄な粉団子となりました。
水で溶き餅米を揉み込みます。
小さく丸めた団子が浮き上がってきたら取り出します。
自然栽培の大豆を焙煎します。
黄な粉をまぶしたら完成です。月見団子としゃれてみられたら如何でしょうか
水曜日からの出荷です。レシピは添えておきますのでよろしくお願い致します。
(今週の野菜)
新高(梨)完全自然栽培の奇跡の梨です。
サラダセット; 長らくお待たせ致しました。
さつまいも; 一週間ほど寝かせた方が甘さが出てきます。待ちきれない方は
どうぞ!
葉物野菜;青梗菜か味美菜です。
金時生姜(幻の生姜と言われています)
薄く切って豆腐や魚料理の付け合わせ西テください。
葉っぱは豚肉・鶏肉などと一緒にソテーにすると、和製ハーブですので、
臭みや余計な脂分を取ってくれます。押し寿司に使うと高級寿司になります。
ライム
(その他野菜)
茄子各種・ピーマン・オクラ・四角豆・空心菜・蔓紫・丘わかめ・バターナッツ
じゃがいも・漬け物など、そして餅米粉と黄な粉です。