2022.8.22(月)晴れ、最高温度35度、最低温度27度
金時生姜(2番の畑)
幻の生姜と言われております。
今ではこれを栽培している農家は数少なく、手に入りません。
ジンジャオールなど通常の生姜と比べて10倍以上、地中の養分を吸い尽くすため
同じ処では作れないと言われております。
三色茄子(2番の畑)
樹勢は旺盛で葉を茂らせすぎて常に剪定をしながらの出荷作業となります。
今年は茄子の当たり年で、昨年の数倍の量が成っております。
皆様にはご迷惑をおかけしております。
炒め物・揚げ物に適し、ジューシーさは他の茄子を圧倒します。
(農園情報)
自然栽培(肥料・農薬・ホルモン剤不使用)の梨が大変な反響を呼んでおります。
農園の仲間の一人、平野さんの梨です。
値段が高いため、どうかなとは心配しておりましたが、その余りの美味しさに
問い合わせが多く寄せられております。
収穫量は慣行栽培の1/5と少なく、こちらも幻の梨です。
そのため、一家族に一つといった少なさとなり、何とか皆様に行き届けばと
少量出荷となります。
次は再来週の「豊水」が出る予定です。
9月下旬頃には「新高」が出ます。11月には「愛宕」と続きます。
(今週の野菜)
金時生姜
生食が基本です。細く刻んで豆腐・ソーメンなどの薬味として、刺身・焼き魚
などの付け合わせにどうぞ。
葉っぱは肉をソテーする際に一緒にグリルすると肉の臭みと脂分が取れ
美味しく食べられます。東洋のハーブですね。
また、押し寿司に使うと高級料亭の味になります。
大きめのタッパにサランラップを敷き、そこに葉っぱを並べ、熱々の酢飯を押し
つけ、さらに海老・白身魚などを酢で殺して置き、その上に葉っぱを敷き、
ラップを閉じふたで押し込みます。冷所に保管して置き、半日以上置くと
美味しい押し寿司の完成です。
露地ニラ; 煮浸しなども美味しいです。
伏見及び万願寺とうがらし
ゴーヤ; エグミが無く、苦みも薄く子供さんでも食べられます。
薬味セット
南瓜
ピーマン
三色茄子
(その他野菜)
空心菜・じゃがいも・黒陽茄子・賀茂茄子・翡翠茄子・胡瓜・パプリカ
アスパラ・漬け物・麦茶などが入ります。