29.7.24(月曜日)曇り、後少雨、最高温度33度、最低温度26度
由布市狭間の圃場、大豆の種まき第二陣
去年の大豆全滅の経験から場所(地域)を変えて三枚の圃場、合計6反に種を蒔くことにした。全てがうまくいくと、大豆そのものを皆様にお送りできる。一昨年は
その味が大好評であった。色々言われましたが・・・良質な植物性たんぱく質を
是非どうぞ!
畑では、ピーマン系夏野菜が今一。高温に加えて、雨が少なすぎる。
今日はほんのお湿り程度に雨が降ったが。
トマトは最盛期を終えつつあり、トマトとフルーツトマトを同時にお出ししているが、
後、半月程度でそれもできなくなる。両方は要らないといわれるお客様もおられるが、農園直接取引とはそういうものです。
自然の営みの中でしかできない露地栽培では、スーパーで買い物をするのとは違い、その季節にできる野菜を食べていただくしかないのです。
テレビ放映にて「良さそう」と思われ取ってみたお客様に多い反応ですが、そこのところは、ご理解いただいて取り続けることは、お客様にも忍耐が必要となりますね。
農園でも、できるだけ、多種類の野菜を育て、定期購入のお客様(仲間たち)に飽かれず、楽しく食べ続けていただきたいと、日夜頑張っております。
このところ、連日、スタッフたちは、朝6時過ぎから、夜の8時ころまで休みなく働いておりますよ。
(今週の野菜)
ピーマン
右に見えるのは黒
ピーマンです。
雨さえ降れば、もう少しで、ピーマンも皆様にお届けできるようになります。
今年もピーマンは美味しいですね。
オクラ
木も50センチほどに
成長しました。
最終的には2mほど
に成長します。
全員にお届けできるようになれば、と思っております。
ゴーヤ
今年はゴーヤが美味しいです。
やはり暑いのが好きなようです。
その猛暑の中で、育つわけですから、夏の健康維持には欠かせない
野菜なのですね。
今年は沢山獲れそうですよ。
青紫蘇
ハウスものと違って
消毒もしておらず、安全なのに加えて、
その香りのよさは
格別です。
茎ごと収穫しておりますから、コップに刺して
保管してください。
露地ニラ若しくは
蔓紫(緑ですが)
真夏は過酷な暑さのため、露地では葉物はできません。
そんな時季に出てくるのが蔓紫です。
草木堆肥で育ったものは癖がなく、夏ホウレンソウですね。
(その他野菜)
胡瓜・赤玉葱・じゃがいも・トマト・フルーツトマト・伏見および万願寺とうがらし・
玉葱・ズッキーニなどが入ります。
今年は南瓜が意外と順調な生育を見せております。早ければ8月頃にはお出しできるのでは、と期待しております。
近日中に、麦御飯セット・麦茶が皆様にお届けできると思います。
先ずは、8.5.緑と水の祭典、博多駅前広場でお披露目いたします。