2020.8.10(月)曇り、最高温度34度、最低温度26度
由布市庄内にある穀類最大の圃場(4反)に大豆を蒔く
今年は、挟間町古市(5反)に蒔いた大豆がほとんど芽を出さず壊滅状態。
耕し直し、大豆を蒔き直すも、この乾燥状態で難しいかもしれない。
庄内の大豆の圃場は、3日間通ってようやく作業を終えた。皆、ヘロヘロ
状態となりました。来年の味噌作りの原料確保が黄色信号です。
トマトの収穫量もほぼ落ち着き、実は小さくなってきた。
今年は最盛期がほぼ1ヶ月続きましたが、露地栽培のトマトはこんなものです。
収量が減っても、9月まで持つと良いのですが。
コロナの拡散が止まりません。経済優先の国の考え方であり、それなら医療へ
の積極的な関与をしなければならないのに、何も具体策は講じません。
ひたすら逃げているこの国の政府はアメリカのトランプと同じのようです。
健全な食生活に心を配り、免疫力を付けて、国民は自らを守るしかありません
ですね。
(今週の野菜)
南瓜; 食べきりサイズにカットしております。旨みが強く濃厚です。
茄子; 8.20頃から本格的になりはじめるようです。今、小さな実が
一杯付いております。後は雨次第です。甘み(旨み)が強く、
美味しいです。
三色茄子; これはクリーミーで、炒め物に合います。こちらも花が一杯
咲き始めました。
オクラ; ネバネバ系です。納豆やエノキと一緒に食べるとさらに有効です。
パープルアスパラ; 今、最盛期を迎えております。
蔓紫; お浸し・味噌汁の具・天ぷらなどに。
露地ニラ; これもお浸し(和風出汁で煮浸し)にしても美味しい。
トマト; 太陽が強く、焼けてしまうものも出始めております。
割れや傷んだものは、トマトソースにしております。
(その他野菜)
麦茶・漬物・ピーマン・とうがらし系・じゃがいも・紫蘇・バジル・丸茄子
トマトソースなどが入ります。