29.5.8(月曜日)曇り、時折晴れ間、最高温度22度、最低温度13度
農園は夏野菜の定植作業に追われている
春野菜の収穫を終えた畝から順次、夏野菜の植え込み作業を行う。
トマトを7列、ピーマンを4列、ゴーヤを2列、茄子類を4列、これはピーマンを定植しようとしている風景。
育苗ハウスには、植え込みを待っている幼苗がまだ30トレイ残っている。
これから、夏野菜が成長するまでの約二か月、春野菜で繋いでいくことになる。
畑では、えんどう豆系、空豆、じゃがいも、にんにくなどの収穫が続く。
(今週の野菜)
スナップえんどう
さっと湯がいてからお使いください。あまり長く火にかけないでください。
最初は甘みが、やがて口いっぱいに旨みが広がります。
春キャベツ
完熟しており、収穫の際
はちきれてしまいます。
柔らかい食感と歯ざわり、
越冬したキャベツならではです
乱切りにしたほうがより美味しく感じます。
にんにくの芽
この季節ならではです。
炒め野菜として、楽しんでください。
この芽の収穫が終わると、
3週間後、にんにくの収穫適期になります。
球は大きくないですが、
そこそこ、収穫できそうです。
紫大根;線虫の痕が出始めております。 つくし春大根; 見た目は悪いが、春大根
やはり摩り下ろすのが一番のようですね も王様です。味は一番です。
レタス系
サニーレタス系・玉レタス系など
様々です。
肉厚ジューシーです。
サラダセットとご一緒に生野菜を
楽しんでください。
(その他野菜)
白菜・絹さやえんどう・玉葱・味美菜・青梗菜・小松菜・サラダセット(チコリの仲間であるトレビスが入る)・漬物などが入ります。
来週は、実えんどうの走りが入ります。じゃがいも・人参も出荷間近です。