28.9.5(月曜日)晴れ、最高温度33度、最低温度22度
栗・さつまいもの季節がやってきた
暑くて、乾季で、約一か月半、雨が一滴も降らない(前日台風が3ミリほどの恵みの雨にもならない程度の雨を運んではくれました)日々が続いたのに、ちゃんと季節は進んでおり、今年は栗は平年並みに豊作で、さつまいもは雨がなかったせいで、甘くてほくほくと美味しい。
10年以上の仲間である、「先生」の圃場にお伺いすると、真っ黒になりながら、栗園から現れた。この方も高齢で、同じくらいこちらも歳は取ったのだが・・
農薬散布は行わず、地面から2mの栗は捨てる。
この高さまでしか栗虫は届かないそうだ。
秋野菜の新芽が」初々しい
少しでも雨が降ったために、織布を除いた。
大根・蕪類・サラダセット・小松菜・青梗菜などの秋野菜の芽生えの季節がようやくやってきた。
それでも今日などは、33度と日中は目がくらむような暑さ。隣のパプリカの剪定誘引
作業を一人行う。他のスタッフは皆発送作業中。早朝から収穫をし、その後は、剪定
作業などと、農園主はこの出荷日が一番きつい。
栗林の先生の「きつくなったなー!」を実感している。
豪雨により被害を受けられた方々には申し訳ないが、ここ大分にもその一部でも雨が降っていてくれたら!と空を見上げる。
それでも、台風12号のおかげで気圧配置が変わりそうで、確実に、季節が進んでいると実感している。何より腰痛がでてきた。秋の気配をまずは我が腰が感じているようだ。
(今週の野菜)
かぼす
この時季のものは、
皮の香りと実の果汁
の両方が楽しめる
皮は薄く削いで味噌汁やお吸い物に、
果汁は絞って焼き魚
豆腐料理、そうめん
焼酎などなんでも
使えます。
薬味セット
小葱・紫蘇・青とうがらしのセット
この青唐辛子は、辛さもさることながら、
その香りの良さは絶品
です。
但し、一つで十分ですよ。辛いですから。
胡瓜
写真は四川胡瓜
昔ながらのいぼいぼ
胡瓜で、食感が良い
瓜蠅に食べられており
仕方のないことです。
別に節成・半白などが
あります。
これは素揚げが最適
焼き野菜・炒め物
別には、
ちりめんなどと合わせ
酒・みりん・醤油・砂糖
などと甘辛く佃煮風に
します。
長茄子
紫・白・緑の三色があります。
これは蒸してみりん・酢・醤油・(味噌)・薬味などと合わせた調味料で頂きます。
炒め物でも良い。
但し、皮は硬いので
除くなり、工夫してください。
(その他野菜)
アスパラ・茄子・空芯菜・蔓紫・南瓜・ゴーヤ・じゃがいも・栗・ピーマンなどが入ります