28.8.1(月曜日)晴れ、最高温度34度、最低温度22度
農業現場の5人です
右手の二人が研修を終え、農園独立勉強中、農業を始めて3・4年目の竹内・後藤さんです。左の二人は研修生、まだ2・3カ月目の土井・コータさんです。
流石に上の二人は、どっしりと落ち着いて見えます。
ちなみに私は今日が誕生日。皆から祝福を言葉頂くが、上の二人には、後3年で
佐藤自然農園及びむかし野菜の邑グループを任せるぞ!ずっしりと重い荷を背負う
ことになる。まだまだだぞ!さらなる精進をしろよ!と言わずもがなな言葉を言ってしまった。
この農法を受け継ぐことは、今の処、オンリーワンの世界を受け継ぐことであり、
この農法を広めることを引き継ぐことでもあり、現在農業の進んでいる方向とは逆の方向へ向かうことであり、時計の針を元に戻すような精神を受け継ぐことでもある。
有機農業本来の姿である自然循環農業とはそれほどに厳しいと思うのです。
農園では、ほとんど毎日、軽トラックにポンプを積んで、全員で水遣りを行っている。
完全に乾季の時季に入ってしまっている。
葉っぱは裏返り、葉落ち・実落ち・花落ちが始まっている。
その一方、農園主は、連日、茄子の剪定誘引・葉っぱの間引き作業を炎天下で行っている。
そのおかげで、何とか、夏野菜を切らさずに、出荷し続けている。
(今週の野菜)
ゴーヤ
今年は青と白のツートンで、お届けしています
まだ、農園スタッフの口には入っておりませんが、マイルドな苦みと
旨みがあります。
ゴーヤを食べてこの酷
暑を乗り切ってください
加賀太胡瓜と
(地胡瓜)半白胡瓜
肉厚ジューシー
胡瓜は炒め物にも
スープの浮実にも
使えます。
千切りにして冷麺にも
その涼しさが伝わると
良いですね。
満を持しての出荷です
今まで、激辛のとうがらしでしたが、太陽に当てて実が熟してきましたので、辛味は富んでいると思います。
但し、幸運な方には
激辛が当るかも?
茄子
紫長茄子・長茄子
加茂茄子
剪定に頑張った故に
茄子がほぼ全員に
届けられるようになりました。
紫茄子はサラダ的に
開発されましたので、
(さっと湯通しして)
塩もみにでも。
バジル
甘い香りがします。
バジルペーストにも。
一般的にはパスタでしょうか。
蔓紫(緑)
(その他野菜)
空芯菜・赤玉葱・ニラ・四川胡瓜及び節成胡瓜・小松菜・ピーマン・アスパラ・じゃがいも・ズッキーニ・フルーツトマト・瑞栄トマト・薬味セット(紫蘇・青とう・小葱)など、