28.4.18(月曜日)晴れ、最高温度18度、最低温度9度
群青色の空に茜色の雲を載せ、浮かぶ上がる由布岳
その地域の方にはお悔やみを申し上げます。
復興にはかなりな時間と費用を要するようです。
ここ、由布市挟間町は、幸いにも大きな被害も無く、無事でした。
一晩中、揺れがあり、眠れぬ夜を過ごしましたが、壁の一部が剥がれた程度で
済みました。
野菜は通常通りの出荷ができます。
但、交通網は高速道路など、寸断されており、皆様にお届けする野菜は半日、
若しくは、一日は遅れると思います。ご容赦ください。着日配達にしております。
尚、多くの方々から農園の無事を心配されて電話及びメールを頂きました。
ここに感謝の礼を申し上げます。ありがとうございました。
一人熊本からきている研修生は親元に帰らせましたが、避難民の一人となっており、未だ、大分に帰れません。
由布岳は何事もなかったかのように、悠然と構えております。
自然は恐ろしくもあり、偉大でもあります。常日頃から自分のことだけを考えたり、
傲慢になったりせずに、自然に対して畏敬の念を持ち、生きていることにも感謝し続けることが大切ですね。
野菜はこの時季、葉物系野菜が旬になります。越冬した根菜・根物野菜も終わり、
実物などの夏野菜にはまだ早く、蕪・葉野菜が中心となってしまいます。
この時季にたっぷりと柔らかい春の葉野菜を食べてくださいね。
夏になれば、葉物野菜は育たないわけですから・・・
茎物野菜の中華風炒めのレシピを再度添えておきます。
(今週の野菜)
畑唯一の越冬大根
葉っぱは、一晩塩漬け
にしておき、さっと水で洗い、よく絞って、
小さく切る。
熱々のご飯に切るようにまぶすと菜飯ができます。
大根はすき焼きにも
美味しいですし、豚肉と
醤油・みりん・砂糖と一緒に煮込む。
越冬牛蒡
まるで木の根っこです
見た目ほどは固くなく
おそらくは柔らかいと
思います。
味が乗って美味しい。
炊き込みご飯・牛蒡の煮しめなどに。
青梗菜
すき焼き・炒め物
魚と一緒にお煮つけ
中華料理のみイメージ
しないでください。
和洋中といずれにも
使えます。
火を通し過ぎないように調理し、しゃきしゃき
感を残しても良し。
とろとろに煮込んでも
美味しいのです。
ほうれん草
やや長けてきているようです。
それでもプラチナ級の
二番の畑の産です。
お浸し・卵とじ・炒め野菜にも。
根っこの部位はバター炒めに。
赤蕪と中蕪のセット。
焼くように炒める・薄くスライスして酢の物として常備菜に。
(その他野菜)
紫アスパラ・春菊・菜の花・レタス・小松菜・味美菜・葉付き玉葱(葉はすき焼きなどに)・サラダセット・ブロッコリー(三番果)
(中華風炒め)
材料; もやし・小松菜・青梗菜・豚の細切れ(野菜はたっぷりと入れる)
調味料; 醤油2:みりん1:酒1、豆味噌(無ければ赤みそ)と酢を小さじ1・豆板醤
を合わせ調味料として作っておく。最後にごま油を回しかけ。
作り方; 豚肉を半分の合わせ調味料で強火で炒める。
日の通りにくいものから順次中華鍋に投入し最後はもやしを入れる
もやしを投入したら、残りの調味料を鍋横から回し入れ、最後に胡麻油を
鍋横から回し掛けたら終わり。
火を通し始めたら、三分以内に仕上げることがポイントです。
ご家庭の定番料理として、困ったら、野菜が溜まったら、是非お勧めいたします。