28.4.25(月曜日)曇り時折雨、最高温度20度、最低温度12度
真っ赤な茎のビーツが畑のアクセントに
農園はいま、夏野菜と春野菜の植え込みに大忙しの毎日。
植えこむ畝を確保するために、春野菜の追い出しや玉葱の収穫を急ぐ。
このところ降り続く雨に、雑草が生い茂り、土仕事は捗らず、多少の雨でも濡れながら、泥んこになりながらの農作業が続く。
地震は落ち着きを見せ始めているが、油断がならないとの警告が告げられている。
野菜のアイテム不足が気になっており、同じ野菜が続いている。
キャベツや春白菜はやや寒いのか、巻くスピードが遅い。
そんな中、待望のにんにくの芽が出穂し始めている。晩春の味覚が待ち遠しい。
この時季は葉物野菜が旬であり、同時に莟立ちも早く、満足に出荷していないのにも拘わらず、つぶさねばならなくなるのがもったいなく、漬物にしてみた。
(今週の野菜)
水菜
サラダにて生食
鯨肉・豚肉などのベーコンと炒め物に、
鍋・すき焼きの具材に
青梗菜・小松菜
やや莟立ちし始めております。
やや長めに火を通してください。
赤蕪とサラダ蕪のセット
スライスして酢物に、
焼くように炒める。
サラダとして生食に
葉は炒め物や、塩漬け
にして、菜めしに。
紫大根
摩り下ろして薬味に、
焼き野菜に、
やや固くなりかかっております。
露地にら
さっと湯がいてお浸し
に、炒め野菜に、
卵とじに、
長く湯がかないでください。
味美菜の浅漬け
半日、天日干して、
塩漬けにしました。
水で塩分を落として
食べてください。
あまり長く水に漬けると
美味しさが出てしまいます。
(その他野菜)
玉葱・春菊・レタス系・大根・ほうれん草などが入ります。
来週は、おそらくにんにくの芽・絹さやえんどう・スナップえんどう・キャベツなどが
できると思います。