28.4.11(月曜日)曇り後、晴れ間、最高温度18度、最低温度9度
ブロッコリーに花が咲いた
気候変動のためか、例年より早くブロッコリーに花が咲き始めた。
例年であれば、一番果・二番果の後に三番果が出荷できるのですが、今年は、二番果出荷と同時に花が開き始めている。
長らく楽しんで頂いた(?)ブロッコリーも終わりになります。ありがとうございました
畑は葉物野菜がピークになり、この後、しばらく葉物(茎系)・サラダ系野菜・蕪類が続くと思いますが、それも一気に無くなります。
替わって、豆系野菜・キャベツ・春白菜などが主力になってきます。(4月下旬~5月初旬頃)
6月のミニ端境期を経て、7月頃から本格的な夏野菜(トマト・ピーマン系・胡瓜系)
が主力になり、すぐ後に、茄子系野菜が全盛期を迎えてきます。
このように露地野菜は季節の移ろいが身近に感じられ、日本は本来四季の国なのだな!と実感してくるかと思います。
旬菜はできる時は一斉にできます。そのため、その時季しか味わえない野菜でもあり、2~3週間同じ野菜が続くかとも思いますが、四季の移ろいを肌で感じながら
頑張って食べてくださいね。
夏野菜の植え込みシーズンが来ており、
植え込み出来るものは
なるべく早くと思い、
雨の降る中、インゲン
豆の植え込みを強行
した。
どろんこになりながら・・
インゲン豆は6月の梅雨時季に最盛期を迎える。収獲は当然のことながら合羽を纏いながらになります。
(今週の野菜)
田中農園のパープル
アスパラガス。
(草木堆肥で育てる)
グリーンアスパラと違って、栽培が難しい。
本来は生食用に開発
されたもの。
火を通すと緑色に変わってしまうため、
さっと湯通ししてサラダ風に食べてください。
まだ出始めであり、全員の方には回りません
わけぎ
酢味噌和え
たこやちくわ・てんぷら
などと合わせる。
チヂミなどに使う場合は、コチジャン・ポン酢
などで頂く。
勿論葱の代用も可。
越冬大根
春大根は5月に入ってからの出荷。
越冬ものはこの時季には、貴重品ですね。
味は濃く。摩り下ろして
も美味しい。
青梗菜・小松菜・
味美菜のいずれか
二種、隔週の方は
三通り入るかもしれません。
春、この時季が旬になりますので、頑張って食べてください。
大根(拍子木切り)
と一緒に、すき焼きなどの具材にどうぞ。
おそらくは越冬物は
最後になるかもしれません。
茎の処が美味しいですよ。
紫大根
摩り下ろして薬味に
櫛形にカットして
焼き野菜に、
甘酢漬けも美味しい。
菜の花
蕪・青梗菜・小松菜
などの花芽です。
お浸し・天ぷら
さっと湯通しして
サラダに
春の香りを楽しんでください。
(その他野菜)
サラダセット・大根の漬物・セロリ・中蕪・葉玉葱・春菊・レタス系など、