27.8.17(月曜日)曇り、時折雨がぱらつく、最高温度32度、最低温度25度
旺盛に繁り始めたバジル(三番の畑)
皮肉なものでバジルの出荷ができそうになると、トマトが一段落してしまい、トマト&
バジルとはいかなくなってしまった。
その場合には、作り溜めていたトマトソースをお届けするようにはしているが、それも量が少なく、230余名全員には配れそうも無い。
茄子・ピーマン・とうがらし系などの夏野菜は今週頃から本格的な出荷が始まる。
これから秋野菜ができるまでは、夏野菜一色となる。
毎回同じメニューが続くと思いますが、しばらくは我慢してください。
とは言ってもこれから夏野菜は一段と美味しさが増してきます。
近々、胡瓜と紫蘇の漬物が出せそうです。現在、試作中ですが、原料はその他には海塩だけです。
野菜に棲み付いている酵母菌が塩で漬けることで乳酸発酵してきます。
やや塩分がありますが、先ず先ずの出来栄えでした。
自然界の菌類は本当に凄いですね。
(今週の野菜)
ピーマン
やや色付きし始めました。
一ヶ月もすると、赤色が
混じってきます。
熟するんですね。
ピーマンは牛肉との相性が
良いです。
焼肉には最高です。
今年の特徴として
やや辛味があります。
今年の気候のせいでしょうか
毎年作っているのですが、
その年によって微妙に変わります。
癖が無く焼き野菜には最適
パプリカ
今年の第一弾の出荷です。
まだ全員にはお出しできませんが、一ヶ月も経過すると
本格的な出荷シーズンを
迎えます。
今年の猛暑によって、一番果
のほとんどが日焼けし、全て切り落としてしまいました。
もったいないですね。
蔓紫(緑です)
収穫の際、一枚一枚切り取り
袋に詰めています。
労力は大変です。
別名、夏ほうれん草。
ぬめりがあり、健康には
良さそうですね。
葉緑素の塊りです。
長茄子
生食用に開発された茄子
さっと湯通ししたり、短く火を使って下さい。
実にクリーミーな美味しさが
あります。
味付けはシンプルに。
お浸しに向きます。
その他には、茄子・加茂茄子・胡瓜・ニラ・牛蒡・ゴーヤ・オクラ・バジル・漬物など。