27.6.22(月曜日)曇り、最高温度26度、最低温度18度
サラダの貴婦人トレビス(チコリの仲間)ー艶やかな色合いとビターな味
梅雨も終盤に入ってきている。最後は雷と豪雨で終る。
春野菜の最後を飾るこの時季は、鮮やかな赤の色で締めくくる。
ビーツ・トレビス・レッドキャベツが出終えると、季節は一気に真夏へと変わる。
もう終りましたが、切られ与三郎のような大根についての質問が寄せられた。
当然と思う。何故このような大根を送ってこられるのか?きっと何か理由があるのだろうと・・
縦に亀裂が入り、表面は茶色に変色した痕があり、上部は切り取られている。
今年の春大根は、つくし春という不恰好で太った品種を作りました。
この品種は、割れが入りやすく(肥大するため)、特に晩春から梅雨時季には、線虫が増殖し、大根の表面を食い荒らす。通常の市場では商品にならない。
(通常では、この時季、線虫防御のため、土消毒を行う。この時期にきれいな大根があったとしたら、おそらくは土消毒されていると考えたほうがよいでしょう)
上部を切り取ったのは、大根は上から腐るため、その確認のためでした。
何故こんな大根を送ったか?
この時季、貴重ですし、折角頑張って育ったものであり、何より美味しいものは食べ
てやらないと、と考えたからです。
農園では商品にはできないもののうち、食べられるところを切り取り、大根の煮物やおでんにして食べております。今日もお昼に皆で頂きました。無くなるとやや寂しい。
最近、お試しセットの後の継続率が極端に下がっている。
(通常は98%のものが、この一ヶ月、70%に下がってしまった)
頂いたメールのお陰でその理由に気が付いた。なるほど、これか!
一般の消費者の場合、みてくれを重んじ、日頃見慣れたきれいな野菜が当たり前になっている。
そんな中、永くむかし野菜を愛しんで頂いている仲間達に、ただ、感謝、感謝です。
こんな素朴な疑問をぶつけて頂いたことにも感謝しております。
時折は疑問に思われたことを率直にぶつけてください。改めて考えさせられることも
多いのです。
今週は、夏野菜の最初の出荷があります。まだまだ、纏まってアイテムは揃いませんが、当面は何が届くか分りません。それもまた楽しんで下さい。
(今週の野菜)
瑞栄とフルーツトマト
雨が多く、やや水っぽいかと思ったら、意外と甘み
もあり、酸味もあり、
トマトでしたよ。
今日も男子4人で夕方の
19時半頃まで、剪定作業
を行いました。
農園主は収穫後、ずーっと
この作業に追われました。
伏見とうがらしとピーマン
一番果です。
齧ってみると、口いっぱいに
夏がやってきました。
まだ幼い木にへばる付くように育っている。
先ずは焼き野菜か素揚げ
で召し上がってみてください
節成り胡瓜
本日ようやく皆様全員に
漏れなくお届けできました
なんと大小三本です。
鼻に甘い香りが抜け、
瑞々しい歯ざわりが・・
私達も今日初めて
胡瓜を食べられました。
茄子
昔ながらの黒陽という品種
油炒めOR焼き茄子では?
一番成りですので、
ぷっくりと太った
グラマナスなかっこうでした
この黒光りする光沢を
見ていると夏がくるのだな
と感じました。
去年、大層、評判が良かったです。
トレビスのいずれかが
入ります。
小さいですが、存在感のある
味ですよ。
青じそと小葱(薬味セット)
その他には、じゃがいも(アンデス)・サラダセット・ズッキーニ・キャベツ・赤玉葱
玉葱・人参・ニラなどが入ります。
来週は黒大豆の枝豆が入る予定です。