27.6.15(月曜日)曇り、最高温度28度、最低温度18度

梅雨空の毎日、それでも夏野菜は元気に育っている
今週から葉野菜が一休み。虫食い・傷み野菜を何とかお届けしてきた。
皆様にはご不満でしたでしょうが、出荷する側も随分と悩み、それでも、これが自然の摂理であり、折角命を与えられた野菜達ですから、何とか食べて頂きたいと考え
お送りしている次第です。
ここにきて、春野菜は底を突き始め、初夏野菜中心となってきております。
所謂、ミニ端境期を迎えます。
当農園は、成長途上の青臭く、味も香りも乗っていない野菜は皆様にお届けする
気はまったくなく、完熟期を迎えた栄養価の高い野菜のみ出荷しております。
それが農園の意地と良心と考えるからです。
完熟野菜は同時に、傷みやすく、多くの葉っぱ(傷みの来た)は除外し、届くまでは
何とか持ちそうなものばかりとなってしまいます。梅雨の湿気と蒸れは野菜を傷めますので・・・(農園日誌にて詳述いたします)
(今週の野菜)

インゲン豆
インゲンの王様というべき
成平です。
完熟した実は甘く歯切れが
良い。
様々な料理に使えます。
お勧めは、お浸し・煮浸し
の胡麻和えです。
素揚げやてんぷらも美味しいですよ。

節成胡瓜
胡瓜独特な青臭く
甘い香りがします。
甘さもあり、胡瓜は
瓜なんだと感じます。
食べ方はご随意に。

露地にら
ハウス栽培とは異なり
背丈はあまり伸びません
炒め物が一般的でしょうが
実はお浸し(煮浸し)が美味しいのです。
この際、キャベツや白菜と
一緒に餃子なども如何。

時折、オス(中に薄い膜が
ある)が混じります。
やや硬いです。
中まで赤く、私はサラダしか
思いつきません。
もしも何か食べ方があれば
お便りください。
大根; この時季、割れが発生しております。出荷に悩みましたが、やはりこの時季
貴重なものですから、敢えて出荷しました。
じゃがいも・小玉葱・キャベツ・白菜・漬物・ズッキーニなど、

二番・三番成りの脇芽です。
おそらくは最後になると思います。
青虫の餌食になっており、
それを取り除くのが大変です
長くお世話になりました。
又秋にお目に懸かります。
来週は、紫キャベツ・にんにくが入ります。お楽しみに!