26.8.18(月曜日)曇り時折晴間、最高温度32度、最低温度26度、湿度高い
連日、蒸し暑い日が続く。かっと暑く、さらっとした夏は何処へ行った。
徐々に体力と気力を奪われていく。農園スタッフも次第に声が出なくなる。
秋が待ち遠しいですね。
農園はトマトが一段落し、割れや傷みが目立ち始め、女性陣はもっぱら、トマトソース作りに追われている。
ピーマン、万願寺・伏見とうがらし、パプリカが最盛期を迎え、徐々に茄子に力が
出始めている。表題の空心菜をはじめ、ゴーヤ、オクラ、弦紫(青ですが)がようやく
出来始めている。やはり夏ですね。秋はまだまだ遠くひたすら耐える日々が続く。
今日も帰宅したのが20時頃となる。朝は6時台に畑に出る毎日。
暑いさなか、葱や大豆の除草兼土寄せ作業を終えた5番の畑。それでも徐々に
きれいになっていく畑の姿にほっとした安堵感が広がる。
今日も大根・サラダ蕪・赤蕪・九条葱などの種蒔きを行う。畑では秋の準備がすでに
初まっている。
(今週の野菜)
茄子の一・二番果
不思議なことに遅れて植えたもののほうが、順調に
育っている。なんと言う気候だ。
焼き茄子・炒め・味噌汁の具材に、味噌との相性も良く
味噌と和えるのも美味しい
ジューシーさと旨みが際立つ
美味しさです。
ピーマン・万願寺とうがらし・玉葱・トマト各種・トマトソース・高菜の古漬け
・薬味セット(小葱と大葉)・胡瓜など、
丸オクラ
刻んでポン酢で、かつお節を振りかけて食べるのが一般的。
ねばねば系がお好きな方は
空心菜・弦紫・茎昆布などを
細かく刻んで、納豆を加え、
みりん・酒醤油・酢などの調味料で味を整え、お好みで卵の
黄身を加え、ご飯に乗せる。
食欲のない時に如何ですか
ゴーヤ
弦紫
(夏ほう
れん草)
(その他野菜)
伏見とうがらし・南瓜・赤玉葱・じゃがいも・パプリカなど、
近々、去年に仕込んだ味噌を開封しようと思っています。蓋を開けるのが楽しみなような、怖いような、今年はどんな味噌が出来ているのかな?