26.7.7(月曜日)雨後曇り、最高温度28度、最低温度21度
たわわに実ったトマトが色付き始めた。さあ、これからと言う時に、未だ経験したことのない大型台風が九州を直撃の模様。
ここ4日はその対策に懸命の作業が続いている。支柱の補強・紐掛け・軽くするための剪定作業に追われているが、この努力も野菜を根こそぎ持っていくような台風が到来するようだ。
このまま行くと、おそらくは、写真のトマトは跡形もなく吹き飛びかもしれない。
それでもできることだけはやっておこうと連日の作業が続く。
今日は何とか出荷作業ができたが、水曜日はかなり妖しい雲行きとなる。
農園も過去では、一回、台風被害で、畑が全て更地になり、3ヶ月の休園を余儀なくされたことがあったがその台風よりはひどくなりそうだ。
こんな時でも諦めずにできることはする。そして、結果を受け止める。それしかできない。これも自然の中で生きる農業です。
若いスタッフにも農園主の背中を見せておくのも悪くはないかな。
今日も作業を終えたのが、(正確には見えなくなったのは)20時頃。
(今週の野菜)
紫キャベツ
キャベツに比べてやや固い
色鮮やかでしょう。
やはりサラダかな。
今回、初めて全員に
お配りできそうです。
黒大豆(早稲)の枝豆
とにかく味が良い。
実は紫色がほんのりと
付いた頃です。
4月蒔きの品種。
この後、7月中旬に晩生の
丹波黒大豆の種蒔きを
行う。
玉葱; やや小さめです。
インゲン豆; 形がバラツキ始めました。終わりが近づいたのでしょう。
胡瓜; 二番の畑。味香りが一番美味しい畑です。
ズッキーニ; これも後、1~2回ほどで終わります。
高菜の古漬け; 塩辛いと思われたら、軽く水洗いしてください。
人参(赤と黄)
黄はサラダ系や焼き野菜が
美味しい。
加熱すると甘みが落ちます
フルーツトマト
黄色も混じります。
生食用です。
これが最後になるかもしれません。心して食べて下さい。
(その他野菜)
サラダセット; 辛し系が入っております。胡瓜・紫キャベツと一緒にサラダで。
ピーマン:万願寺とうがらし・じゃがいも・赤玉葱・小葱・ニラなどが入ります。
来週は畑が消えていなかったら、又、お会いしましょう。