25.9.23(月曜日)晴れ、最高温度30度、最低温度24度
セニョリータ(ミニパプリカ)
この中九州では、9月、雨が少なく、8月に引き続き雨季と乾季が交互にやってくる
種を蒔くも、雨が無いため、毎日水遣りの日々が続く。
からっとした気候は少なく、蚊が大量発生、ついでに畑にも虫がわいている。
大根・葉野菜などはみるみる丸裸になっていく。なんとも辛い秋の天気。
昨日、突然の来訪者あり、福岡のIさんご夫妻。
3月のテレビ朝日系の取材での放映の際に野菜をお取りいただき始めた。
今は子供さんが巣立ち、夫婦二人のゆったりとした暮らしのようだ。
昨今の無味乾燥な野菜に疑問を感じ、以前から子供の頃に食べた鼻に抜ける
ような香りや旨みのある野菜を探していたようで、やっと巡り合えた感動が突然の
来訪になったようです。
見ず知らずの同じ価値観を持つ人達と知り合いになれる、しかもこのむかし野菜を共有するおかげだと、自然の営みに感謝感謝です。
(今週の野菜)
セニョリータ
赤・オレンジ・黄の三種
かわいい姿についた
名前がセニョリータだ
そうです。
通常のパプリカより
味が濃く、料理のワン
ポイントに食卓が
おしゃれになります。
茄子; この時季の茄子は終わり旬で、味が濃く、特別に美味しい。
漬物; 瓜の粕漬他、
ピーマン・伏見とうがらし・大葉・さつまいも・金時生姜
梨; 新高、水分は少ないが味が濃く、旨みのある良品。平野さんの自然農の梨。
黒い斑点や傷跡は自然農の勲章です。
ニラ
露地栽培の特徴である
短小・肉厚。
炒めものも美味しいのです
が、意外とお浸しなどが
さっぱりと頂ける。
この機会に餃子などは如何
ですか
人参
今年の人参は少雨の影響により一段と成長不良。
最もこの時季の物は
適期栽培ではなく
多少無理して作っています
本来の人参とは違いますが
それでも香りは良く、人参葉
なども捨てずに使って
ください。
(その他野菜)
玉葱(今年最後)・じゃがいも・ゴーヤ・空芯菜・栗
里芋
この時季のものは、まだ
小さい。美味しいですよ。
本格的な出荷は
9月下旬頃から、
二宮農園のものです。
(10年来の仲間です)
田んぼのものとは異なり、
畑作のものは粘りが強く
美味しい。