25.4.1(月曜日)晴れ、最高温度15度、最低温度4度
絹鞘えんどうの花、野菜の花は意外と艶やか、その妖艶さで蜜蜂を誘う
ここにきて、今年の冬の長い寒さが畑に大きな影響を及ぼし始めている。
厳しい寒さの後に、この春の急な訪れと暖かさが野菜の生理を微妙に狂わせて
いる。
本来は今から出荷予定であったブロッコリー・大根・蕪類・キャベツなどの
アブラナ科の野菜達をはじめ、ほうれん草・人参・セロリなども一斉に董立ちを
(子孫を残す準備)始めだした。
寒さで成長せず、さあ、今からというときに、成長してもいないのに、急な暖かさが
訪れると、春を感じた野菜達が急な開花期を迎えた。
この自然の摂理は計り知れないいたずらを農園にもたらす。まるで人間何度の
謀事(計画)など、あざ笑うかのように・・・
端境期を量って植え込んでいた野菜達は、小さいまま董立ち野菜を出荷せざるを
得ず、結果として農園は端境期の野菜不足に陥り始めようとしている。
(今週の野菜)
玉葱(葉付き)
今、出荷するのは、極早稲
品種。
この時季のものは玉が小さく
葉も食べられる。これが結構
旨い!(葉野菜として)
炒めたり、煮込み、焼き野菜、
究極は生食です。
切ったら、10分間そのままに
しておくと、辛味が落ち、
マイルドになる。
(絶対に水に晒さないでください。折角の美味しさや栄養価が出てしまいます)
サラダ蕪セット
赤蕪・紫大根などとサラダ蕪の
セットにしました。
これも董立ちし始めています。
葉や茎も葉もの野菜として
お使いください。
くし型に切り、焼くように炒める
(オリーブ油と塩胡椒)
それも飽いたら、チーズと
マヨネーズ(少量)を乗っけて
オーブンで焼く。
サラダセット; 董立ちし始めています。この時季のものは甘みが乗っている。
さつまいも; これで最後です。甘みが強い。
ほうれん草; 成長不足でした。(越冬野菜)
レタス系野菜
サニーレタス・コスレタス
サンチュ・半結球レタス
サラダ菜など、
これもやはり成長不足でした。
小さいが味は乗っています。
サラダセットと一緒に、
我が家はサラダセットとレタス系
野菜をトーストしたパンに生ハム
と一緒に乗っけて毎朝食べる。
漬物; からし菜の浅漬・蕪の粕漬けなどです。(新規のお客様から大好評)
紫大根; 焼き野菜・摩り下ろして旨み大根・酢の物などへ、
(その他野菜)
わけぎ; これはやはり味噌和えが一番かな。
ブロッコリー; 三番果
キャベツ; 破球寸前です。(芯に董立ちが見られる状態)
葉にんにく・芽キャベツ・九条葱など。
来週は島らっきょが入ります。