25.1.28(月曜日)晴れ、最高温度10度、最低温度-1度
寒い日々が続いておりますが、何とは無く、日差しが暖かくなったような気がします。
日照時間が長くなってくると、野菜の体内時計は春を感じるようで花芽が中心部に
現れてくる。莟立ちという現象です。
これからがトンネルを懸けた冬野菜の管理の難しさが出てきます。
暖かい日が続くようなら、多少の寒でも剥ぐってやらねば、又急な寒には閉めてやる
何せ、70張り余りのトンネルですから、大変です。
年明けから新規のお客様が増え始めており、野菜はの成長は遅いわ、在庫は減る
わで、やや心配になり始めております。
当農園のもっとうである「来る人拒まず、去る人追わず」ですから、最後は、野菜の
シェアリングで、皆で分け合えば良い、と割り切ることにしました。
お断りですが、月曜日には椎茸が入っておりません。寒がきつく、出始めた椎茸が
引っ込んでしまいました。水曜日発送分からはほぼ全員にお届けできそうです。
(今週の野菜)
巻いてない白菜
見るからに固そうな茎ですが、
見た目とは異なり、加熱すると
とろけてしまうほどに柔らかい。
ミニ白菜ですので、小さいです。
鍋にもならないかもしれませんが
我慢してください。
九条葱
太りが悪いですが、とにかく
甘い。
厳冬期を経た野菜の旨みが
詰まっております。
サラダセット
写真は赤ほうれん草。
今回は、この他に、
水菜(ハウス内のもの)
サラダ小松菜・スイスチャート
マスタード(緑と赤)辛し水菜(緑と赤)
などが入ります。
小松菜OR青梗菜; ミニサイズです。
大根; ひょろりと長いものも。
さつまいも・じゃがいも・自然薯が入ります。
かぼす(完熟しています)
鍋に一人一個ずつ。
カボスと生姜のペンネ(関東のミスSさん)
イタリアに生レモンをたっぷりと使った
パスタがあります。
完熟カボスですから酸味がまろやか!
そこでレモンの替わりにカボスを使って見
たら、くせになりそうな美味しさでした。
茹でてオリーブオイルで和え、カボスをぎゅっと絞って皿に盛り、生姜を摩り下ろす。
(その他野菜)
サラダ蕪セット; 赤蕪が寒さで成長が悪く、小さいまま。サラダ蕪にセットしました。
人参・芽キャベツ・大根の甘酢漬・里芋・春菊・ほうれん草などがあります。
来週は、この冬初登場のツァーサイ(中国野菜)が入ります。
今日トンネルを剥ぐり、寒に晒しております。