29.1.30(月曜日)朝小雨、後曇り、時折晴れ間、最高温度14度、最低温度6度
葉野菜の美味しい季節
三寒四温の季節となりました。
今日一日で、最高温度が14度になったかと思うと、午後3時頃から急に突風が
吹き始め、冬将軍が訪れる。夕方は6度前後まで冷え込む。
野菜は伸び上がろうとすると、寒にやられ、今度は縮こまっていかねばならない。
この繰り返しに耐えていくうちに、蓄えてきたでんぷんを糖質に変換して生き残ろうとする野菜の生理がある。葉野菜の美味しい季節と言う訳です。
そのかわり、命が尽きて凍死する野菜も出始める。
この季節は、管理する農人達は目まぐるしく変化していく温度にトンネルを剥ぐったり、掛けたりと翻弄される毎日となる。
朝の寒と霜でぐったりとなっている水菜 必死に耐えている芽キャベツ
(今週の野菜)
紫大根; 寒さで成長不足。 赤大根; 成長は止まっている。
摩り下ろして、薬味に、そばとの相性良し。 薄くスライスして酢漬けやサラダに
このいずれも味は最高ランクです。今回は一緒に出荷しております。大小ありです。
紅蕪セット
今週は中蕪と合わせました。
きれいでしょう。
肉質きめ細かく、赤蕪
のうちでは最高ランク
の味です。
但し、作り難いです。
焼き野菜・炒め野菜
チンしてサラダに、
(約1~2分間)
大根・聖護院大根の
甘酢漬け
砂糖・塩・酢のみで
漬け込みました。
大根が美味しくないと
この味にはなりませんし、ある程度多く作らないといけません。
子供さんのおやつ
ご年配の方の茶飲み
友達。
大根; 今、最も美味しい季節。 九条葱; 今が旬です。
(その他野菜)
などが入ります。
露地野菜は本当にきれいですね。