2024.2.26(月)曇り、最高温度11度、最低温度6度
寒中にも育っているレタス系野菜達
霜除けとして不織布を掛けていたが、厳しい寒さにもめげずここまで大きく
育ちました。
露地栽培の場合、この時季は厳しい寒さのため、12月末から2月初旬まで春野菜
の種蒔きが難しい時季に当たり、一時的に端境期に入っております。
当農園ではこの端境期を乗り切るために11月頃に一斉に種を蒔き、寒中の
野菜を絶やさない努力を行っております。
そのため、繋ぎの野菜群(ブロッコリー・ワケギ・葉にんにく・春菊等)を育てたり
蕪類・レタス類を多めに種を蒔いており、同じような野菜が続くとは思いますが、
どうぞご容赦ください。
3月中旬頃になりますと大根・キャベツ・白菜(巻かないかもしれませんが)など
が出始めます。
(今週の野菜)
人参;葉っぱは寒さにより少なくなっております。そのかわり、甘さは乗って
おります。
蕪
九条葱
桃色蕪・赤蕪;果肉は柔らかく焼くように炒めたり、蒸したりしてサラダ的に
食べてください。
南瓜; 秋に収穫し囲っておりましたので、追熟し甘みは乗っています。
水菜;
※野菜しゃぶしゃぶ
土鍋に昆布を敷き、豚肉・鶏肉・豆腐を入れ、
水菜・葉野菜・蕪の葉・春菊・菜花・椎茸・ほうれん草・九条葱などの葉野菜を
メインにしてポン酢で頂きます。椎茸・九条葱は割と長めに火を通して、他の
葉野菜はしゃぶしゃぶにして食感を味わってください。
(その他野菜)
サラダセット・レタス系・葉野菜・ほうれん草・春菊・漬け物・蒸し大豆
露天原木椎茸(どんこ)・菜花・わけぎ・じゃがいもなどが入ります。