2024.2.19(月)雨、後曇り、最高温度18度、最低温度10度
トンネルを剥ぐと畑には春が来ていた
冬期、閉めたり剥いだりを繰り返してきたビニールトンネルを部分的ですが
撤去しました。レタス系・葉物・蕪類が出荷直前にまで育っていました。
この時季三寒四温を繰り返し、春がやって来ます。
ただ今年は特に暖冬で、暖かさと寒さが交互に激しく襲ってきます。
こういう気候が野菜にとって難しく、農業者の勘によって様々な管理を施します。
一つ間違えると一畝全滅と言うことも起こります。
こちらは14番の麦畑
今の処順調に育ってくれています。5月下旬頃から黄色く色づいてきて、6月初旬
刈り取りを迎えます。
農園の麦も小麦粉・麦ご飯セット・麦茶などで皆様へお届けしておりますが、
最近は小麦粉の使い方がお分かり頂けたのか、農園マルシェでも良く出ています。
ノン除草剤・草木堆肥による低窒素栽培・古代麦のブレンドなどで、アレルギーの
発症が無く、「奇跡の麦」と呼んでも良いのかもしれません。
何より加工に使った場合、その味香りの豊かさが皆様に届いていると信じて
おります。
(今週の野菜)
紫大根
露天原木生椎茸; 最高級の「どんこ」です。
からし菜の漬け物; この花から採れた実がマスタードとなります。
腐敗しない完全発酵状態にするためにどうしても海塩を
ある程度使っておりますので、良く水洗いして食べて
ください。ご飯の食べ過ぎにはご注意。
ほうれん草; 春仕様です。
レタス系; 今回はサンチュが多いようです。肉を巻いて食べることが多い。
蒸し大豆; 自然栽培の希少な大豆です。サラダ的に・煮物に加えて・味噌汁に
甘く煮込んでなど様々に工夫してみてください。
ワケギ; ぬたにして食べることが一般的です。
湯がいて絞って適度なサイズにカットして甘酢味噌で調理します。具材に天ぷら
などを加えたら美味しく頂けます。
若しくは小麦粉と混ぜてチジミにしても美味しいですよ。少し塩と砂糖を加えると
美味しくなります。
(その他野菜)
小麦粉・人参・葉野菜・春菊・菜花・サラダセット・じゃがいも・黄な粉
餅・セロリ・ビーツ・赤蕪などが入ります。