2024.1.22(月)晴れ、最高温度11度、最低温度5度
二番の圃場の草取り作業
寒気が遠ざかった先々週の二週間ほど、2~10の圃場に張られた約50本の
ビニールトンネルを一斉に剥り、総勢8名のスタッフ・パートさん・研修生にて
順次除草作業を行ってきた。約二週間を費やした。
これでひと雨が来てトンネルを掛ければ春野菜は一斉に育つ。
1月23・24(火・水)の寒気が強まる前にトンネルを下す。
この冬期のトンネルの管理作業は、
①畝間に蔓延る強い雑草を根毎除去し、土中の栄養素を野菜が吸収し易くすること。
②トンネルの中でもやし状態になった葉の部位がしっかりとするまでしばらく寒気に
当てる。
③葉の部位がパリッとするまではトンネルを掛けない。
④次の寒気が来る(氷点下に落ちる)頃、トンネルを閉めると根菜などは葉っぱが
十分に成長しており、寒気に晒す二週間の間に葉っぱから根の部位へ栄養価が
送られ、根菜の部位が成長を始める。
そのため、氷点下の寒気が去ったら再びトンネルを剝いでやる。
大事なことは根菜類はトンネルを閉めっぱなしであると、葉の部位のみが成長し
根の部位が成長しなくなってしまうことです。
このあたりのトンネルの開け閉めは野菜の状況を見定める経験と勘が必要です。
次週の野菜達です。
(今週の野菜)
サニーレタス; パリッとしてきました。
玉レタス; 外葉も美味しいです。炒めもの・レタス炒飯
アンデスじゃがいも;男爵と同じ食感です。
ブロッコリー;二番果が主体です。寒にあたり美味しくなっています。
春ごぼう; やわらかい。
(その他野菜)
九条ネギ・春菊・菜花・葉野菜・人参・漬物・餅・椎茸・蕪類・ほうれん草
などが入ります。