28.1.25(月曜日)曇り、最高温度2度、最低温度ー5度
前日からの大寒波で雪が積もり、ようやく溶けたものの全ての野菜が凍てつき、
トンネルや織布で防寒対策が施された畑
皆様へのお知らせです。
本日(月曜日)の出荷はこの寒波で見送りました。配送も難しく、野菜が出荷できる状態ではなく、完全に凍り付いておりました。
数種類の野菜は仮死状態から復活できずに落ちております。
南の国が青森地方と同じ温度になってしまいました。
発送は明日、火曜日と致しますのでご了承ください。その後の出荷日は常と変わりません。
この寒さで、野菜達は蓄えたデンプン質を分解し始めており、糖質とビタミンに変わっておりますので、冬野菜本来の美味しさになっております。
但し、この寒波で葉の部位が茶色く変色している部分もあります。
(今週の野菜)
この時季としては、
珍しく大きく育ってくれました。
ほぼ全員にお届けできると思います。
先ずは一番果から収獲し、三週間後には、
二番果が採れます。
レタス系(赤と緑のセット)
真冬の露地栽培レタス系ですから
そんなに大きくは育ってくれません
中心部が寒で溶け始めており、茶色く変色
しているものも多い。折角ここまで頑張って育ちもったいなく、サラダセットに混ぜてお配りするかもしれませんが、ご了承下さい。
ツァーサイ
(冬の中国菜)
独特の旨味が茎葉に
乗っております。
主には炒め野菜で
食べてください。
豚肉・ハムなどとの
相性は良い。
里芋
この時季のものは、
地中に埋けて保管
したものです。
こうすると旨味が乗って
美味しくなります。
圃場は田圃ではなく
畑で採れたものです
ですから美味しいのです。
味美菜
少量です。
ほうれん草
寒絞めですので、柔らかく甘くなっていると
す。
根茎の部位はソテー
などに。
他はお浸しにどうぞ。
紫大根
実が締まり、味は濃い
大根の中でも最高品質
摩り下ろして薬味に、
酸(レモン等)を加える、即、ピンクに変わる
酢もの・炒め・焼きなど
用途は広い。
(その他野菜)
大根・漬物・人参・サラダセット・餅・春菊・カボス・芽キャベツなどが入ります。
椎茸はあまりの寒さに芽が引っ込んでしまったり、凍死したりしております。
これから3月初旬ころまでは、根菜・根物・冬物葉野菜に限定され、種類も少なくなってきます。
それでも糖質が乗り、野菜の最も美味しい時季になっております。